Veritas NetBackup™ Appliance Commands Reference Guide
- Overview
- 付録 A. Main > Appliance commands
- 付録 B. Main > Manage > FibreChannel commands
- 付録 C. Main > Manage > HighAvailability commands
- 付録 D. Main > Manage > Libraries commands
- 付録 E. Main > Manage > Libraries > Advanced > ACS commands
- 付録 F. Main > Manage > License commands
- 付録 G. Main > Manage > MountPoints commands
- 付録 H. Main > Manage > NetBackup CLI commands
- 付録 I. Main > Manage > OpenStorage commands
- 付録 J. Main > Manage > Software commands
- 付録 K. Main > Manage > Storage commands
- 付録 L. Main > Manage > Tapes commands
- 付録 M. Main > Manage > Certificates commands
- 付録 N. Main > Monitor commands
- 付録 O. Main > Network commands
- 付録 P. Main > Network > Security (IPsec) commands
- 付録 Q. Main > Reports commands
- 付録 R. Main > Settings commands
- 付録 S. Main > Settings > Alerts commands
- 付録 T. Main > Settings > Notifications view commands
- 付録 U. Main > Settings > Security commands
- 付録 V. Main > Support commands
名前
Main > Manage > Storage > Erase — 非認定ディスク消去処理を管理するために使用します。
概要
Erase Configure
Erase Show
Erase Abort
説明
非認定ディスク消去処理を行うことで、アプライアンス上の任意のストレージディスクを消去できます。ストレージディスクを消去すると、そのディスクに格納されているすべてのデータが破壊されてリカバリできなくなります。
このコマンドを実行すると、非認定ディスク消去処理を次のように管理できます。
ディスク消去を構成して、一度に 1 つ以上のディスクを消去します。ディスク上のデータを上書きするためのパスアルゴリズムを指定できます。
パスアルゴリズムについて詳しくは、『NetBackup Appliance 管理者ガイド』を参照してください。
進行中のディスク消去タスクを表示します。また、アプライアンスの各ストレージディスクのディスク消去履歴を表示することもできます。
ディスク消去操作を中止します。
オプション
- Erase Configure
ディスク消去を構成して、一度に 1 つ以上のディスクを消去します。このコマンドによって、ディスク ID、ストレージシェルフの場所、ストレージパーティションの分布などの関連する情報が表示され、どのディスクを消去するかの判断に役立ちます。
このコマンドでは、次の 2 つの手順を行うように求められます。
消去するストレージディスクを選択して入力します。
使用するパスアルゴリズムを入力します。利用可能なオプションは 1、3、7 です。
- Erase Show
進行中のディスク消去タスクを表示します。また、アプライアンスの各ストレージディスクのディスク消去履歴を表示することもできます。
- Erase Abort
ディスクへのディスク消去操作を中止します。
ディスク消去操作を中止すると、ディスク上のすべてのデータが破損します。破損したデータはリカバリできません。
入力が求められたら、ディスク消去操作を中止するディスクと対応するタスク ID を入力します。複数のタスクを中止する場合は、カンマ区切りリストを使用します。
メモ:
ディスク消去操作を中止すると、ディスク上で進行中のすべての消去が失われます。ディスクを消去するには、再度ディスク消去を構成する必要があります。