Veritas NetBackup™ Appliance Commands Reference Guide

Last Published:
Product(s): Appliances (3.1 (5340), 3.1 (5330), 3.1 (5240), 3.1 (5230), 3.1 (5220))
  1. Overview
    1.  
      NetBackup Appliance Shell Menuについて
    2. NetBackup Appliance Shell Menuへのログオン
      1.  
        構成されていないアプライアンスに対するコマンドの制限
    3.  
      NetBackup Appliance Shell Menuの使用
    4. NetBackup Appliance Shell Menuコマンドビューについて
      1.  
        [アプライアンス (Appliance)]ビューのコマンドについて
      2.  
        [管理 (Manage)]ビューのコマンドについて
      3.  
        About the commands under the Monitor view
      4.  
        [ネットワーク (Network)]ビューのコマンドについて
      5.  
        [レポート (Reports)]ビューのコマンドについて
      6.  
        [設定 (Settings)]ビューのコマンドについて
      7.  
        [サポート (Support)]ビューのコマンドについて
  2. 付録 A. Main > Appliance commands
    1.  
      Appliance > Master
    2.  
      Appliance > Media
    3.  
      Appliance > Management
    4.  
      Appliance > Remove
    5.  
      Appliance > ShowDedupPassword
    6.  
      Appliance > ShowIdentity
    7.  
      Appliance > Status
  3. 付録 B. Main > Manage > FibreChannel commands
    1.  
      Manage > FibreChannel > Clean
    2.  
      Manage > FibreChannel > Configure
    3.  
      Manage > FibreChannel > Reset
    4.  
      Manage > FibreChannel > Scan
    5.  
      Manage > FibreChannel > Show
    6.  
      Manage > FibreChannel > Statistics
  4. 付録 C. Main > Manage > HighAvailability commands
    1.  
      Manage > HighAvailability > AddNode
    2.  
      Manage > HighAvailability > GetAssetTag
    3.  
      Manage > HighAvailability > RemoveNode
    4.  
      Manage > HighAvailability > Setup
    5.  
      Manage > HighAvailability > Status
    6.  
      Manage > HighAvailability > Switchover
  5. 付録 D. Main > Manage > Libraries commands
    1.  
      Manage > Libraries > Configure
    2.  
      Manage > Libraries > Deny
    3.  
      Manage > Libraries > Down
    4.  
      Manage > Libraries > Inventory
    5.  
      Manage > Libraries > List
    6.  
      Manage > Libraries > Requests
    7.  
      Manage > Libraries > Reset
    8.  
      Manage > Libraries > Resubmit
    9.  
      Manage > Libraries > Up
  6. 付録 E. Main > Manage > Libraries > Advanced > ACS commands
    1.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_CSI_HOSTPORT
    2.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SEL_SOCKET
    3.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SSI_HOSTNAME
    4.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SSI_INET_PORT
    5.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SSI_SOCKET
    6.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_TCP_RPCSERVICE
    7.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_UDP_RPCSERVICE
    8.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > API_BARCODE_RULES
    9.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > TestACS
    10.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ViewVMconf
  7. 付録 F. Main > Manage > License commands
    1.  
      Manage > License > Add
    2.  
      Manage > License > List
    3.  
      Manage > License > ListInfo
    4.  
      Manage > License > Remove
  8. 付録 G. Main > Manage > MountPoints commands
    1.  
      Manage > MountPoints > List
    2.  
      Manage > MountPoints > Mount
    3.  
      Manage > MountPoints > Unmount
  9. 付録 H. Main > Manage > NetBackup CLI commands
    1.  
      Manage > NetBackupCLI > Create
    2.  
      Manage > NetBackupCLI > Delete
    3.  
      Manage > NetBackupCLI > List
    4.  
      Manage > NetBackupCLI > PasswordExpiry
  10. 付録 I. Main > Manage > OpenStorage commands
    1.  
      Manage > OpenStorage > Install
    2.  
      Manage > OpenStorage > List
    3.  
      Manage > OpenStorage > Readme
    4.  
      Manage > OpenStorage > Share
    5.  
      Manage > OpenStorage > Uninstall
  11. 付録 J. Main > Manage > Software commands
    1.  
      Manage > Software > Cancel
    2.  
      Manage > Software > Delete
    3.  
      Manage > Software > Download
    4.  
      Manage > Software > DownloadProgress
    5.  
      Manage > Software > Firmware
    6.  
      Manage > Software > Install
    7.  
      Manage > Software > List
    8.  
      Manage > Software > LiveUpdateClients
    9.  
      Manage > Software > Readme
    10.  
      Manage > Software > Rollback
    11.  
      Manage > Software > Share
    12.  
      Manage > Software > UpgradeStatus
  12. 付録 K. Main > Manage > Storage commands
    1.  
      Manage > Storage > Add
    2.  
      Manage > Storage > Create
    3.  
      Manage > Storage > Delete
    4.  
      Manage > Storage > Edit
    5.  
      Manage > Storage > Monitor
    6.  
      Manage > Storage > Move
    7.  
      Manage > Storage > Remove
    8.  
      Manage > Storage > Resize
    9.  
      Manage > Storage > Scan
    10.  
      Manage > Storage > Show
    11.  
      Manage > Storage > Erase
  13. 付録 L. Main > Manage > Tapes commands
    1.  
      Manage > Tapes > Cleaning
    2.  
      Manage > Tapes > Delete
    3.  
      Manage > Tapes > Eject
    4.  
      Manage > Tapes > Freeze
    5.  
      Manage > Tapes > Inventory
    6.  
      Manage > Tapes > List
    7.  
      Manage > Tapes > ListNetBackupMedia
    8.  
      Manage > Tapes > Suspend
    9.  
      Manage > Tapes > Unfreeze
    10.  
      Manage > Tapes > Unsuspend
  14. 付録 M. Main > Manage > Certificates commands
    1.  
      Manage > Certificates > Generate
    2.  
      Manage > Certificates > Delete
  15. 付録 N. Main > Monitor commands
    1.  
      Monitor > Beacon
    2.  
      Monitor > MemoryStatus
    3.  
      Monitor > NetBackup
    4.  
      Monitor > NetworkStatus
    5.  
      [監視 (Monitor)]>[SDCS]
    6.  
      Monitor > Top
    7.  
      Monitor > Uptime
    8.  
      Monitor > Who
    9.  
      Monitor > Hardware
  16. 付録 O. Main > Network commands
    1.  
      Network > Configure
    2.  
      Network > Date
    3.  
      Network > DNS
    4.  
      Network > Gateway
    5.  
      Network > Hostname
    6.  
      Network > Hosts
    7.  
      Network > IPv4
    8.  
      Network > IPv6
    9.  
      Network > LinkAggregation
    10.  
      Network > NetStat
    11.  
      Network > NTPServer
    12.  
      Network > Ping
    13.  
      Network > SetProperty
    14.  
      Network > Show
    15.  
      Network > TimeZone
    16.  
      Network > TraceRoute
    17.  
      Network > Unconfigure
    18.  
      Network > VLAN
    19.  
      Network > WANOptimization
  17. 付録 P. Main > Network > Security (IPsec) commands
    1.  
      Network > IPsec > Configure
    2.  
      Network > IPsec > Delete
    3.  
      Network > IPsec > Export
    4.  
      Network > IPsec > Import
    5.  
      Network > IPsec > Provision
    6.  
      Network > IPsec > Refresh
    7.  
      Network > IPsec > Show
    8.  
      Network > IPsec > Unconfigure
  18. 付録 Q. Main > Reports commands
    1.  
      Reports > Deduplication
    2.  
      Reports > Process
  19. 付録 R. Main > Settings commands
    1.  
      Settings > Cloud
    2.  
      Settings > Deduplication
    3.  
      Settings > FibreTransport
    4.  
      Settings > iSCSI > Initiator
    5.  
      Settings > iSCSI > Interface
    6.  
      Settings > iSCSI > Target
    7.  
      Settings > LogForwarding
    8.  
      Settings > LifeCycle
    9.  
      Settings > LiveUpdateServer
    10.  
      Settings > NetBackup
    11.  
      [設定 (Settings)]>[パスワード (Password)]
    12.  
      Settings > Share
    13.  
      Settings > SNMP polling
    14.  
      Settings > Sysctl
    15.  
      Settings > SystemLocale
  20. 付録 S. Main > Settings > Alerts commands
    1.  
      Settings > Alerts > CallHome
    2.  
      Settings > Alerts > Email
    3.  
      Settings > Alerts > Hardware
    4.  
      Settings > Alerts > SNMP
  21. 付録 T. Main > Settings > Notifications view commands
    1.  
      Settings > Notifications > LoginBanner
  22. 付録 U. Main > Settings > Security commands
    1.  
      Settings > Security > Authorization
    2.  
      Settings > Security > Authentication > ActiveDirectory
    3.  
      Settings > Security > Authentication > Kerberos
    4.  
      Settings > Security > Authentication > LDAP
    5.  
      Settings > Security > Authentication > LocalUser
    6.  
      Settings > Security > STIG
  23. 付録 V. Main > Support commands
    1.  
      Support > Checkpoint
    2.  
      Support > Cleanup > RemoveShelfEntries
    3.  
      Support > Cleanup > ResetDIMMErrors
    4.  
      Support > Collect
    5.  
      Support > DataCollect
    6.  
      Support > Disk
    7.  
      Support > Errors
    8.  
      Support > FactoryReset
    9.  
      Support > FibreTransport
    10.  
      Support > InfraServices
    11.  
      Support > iostat
    12.  
      Support > IPMI
    13.  
      Support > KillRemoteCall
    14.  
      Support > Logs
    15.  
      Support > Maintenance
    16.  
      Support > Messages
    17.  
      Support > NBDNA
    18.  
      Support > nbperfchk
    19.  
      Support > NBSU
    20.  
      Support > Processes
    21.  
      Support > RAID
    22.  
      Support > Reboot
    23.  
      Support > RecoverStorage
    24.  
      Support > Service
    25.  
      Support > ServiceAllowed
    26.  
      Support > Show
    27.  
      Support > Shutdown
    28.  
      Support > Storage ClearReservations
    29.  
      Support > Storage Reset
    30.  
      Support > Storage SanityCheck
    31.  
      Support > Test

名前

Main > Settings > Alerts > CallHome — 登録の詳細を表示し、製品向上プログラムを有効または無効にし、CallHome プロキシ設定を管理します。

概要

CallHome Disable

CallHome Enable

CallHome NBInventory Disable

CallHome NBInventory Enable

CallHome Proxy Add nameport[username][passwd]

CallHome Proxy Disable

CallHome Proxy DisableTunnel

CallHome Proxy Enable

CallHome Proxy EnableTunnel

CallHome Proxy Test

CallHome Registration Show

CallHome Show

CallHome Test

説明

CallHome Registration Show コマンドは、アプライアンスの登録情報およびお客様の連絡先情報を表示します。アプライアンスの登録と登録情報の編集を行う場所をマイアプライアンスポータルにまとめました。

CallHome Enable コマンドと CallHome Disable コマンドを使って、アプライアンスの健全性状態を Veritas 社のテクニカルサポートに送信するかどうかをアプライアンスに指示できます。 Veritas 社では、健全性状態を使用して自動的にサポートケースを開いて問題を高速で解決します。この機能はデフォルトでは有効になっています。

CallHome NBInventory Enable コマンドと CallHome NBInventory Disable コマンドで、製品向上プログラムで使用する設置情報や製品使用状況に関する情報をVeritasに送信するかどうかをアプライアンスに指示できます。この機能はデフォルトでは有効になっています。

また、CallHome Proxy コマンドを使ってプロキシサーバーの情報を指定できます。アプライアンス環境に環境と外部インターネットアクセス間のプロキシサーバーがある場合、アプライアンスのプロキシ設定を有効にする必要があります。プロキシ設定には、プロキシサーバーとポートの両方が含まれています。プロキシサーバーは、Veritas 社のコールホームサーバーからの https 接続を受け入れるする必要があります。この機能はデフォルトでは無効です。この機能を使うには、サイトのプロキシサーバーが https 要求を処理できる必要があります。

オプション

CallHome Disable

コールホーム機能を無効にします。コールホームを無効にすると、製品向上プログラムも無効になります。

CallHome Enable

コールホーム機能を有効にします。機能を有効にすると Veritas 社のテクニカルサポートにアプライアンスの健全性状態を送信できます。 エラーの場合に Veritas 社のテクニカルサポートは問題を解決するためにこの情報を使います。

CallHome NBInventory Disable

製品向上プログラムを無効にします。プログラムを無効にすると、Veritas 社は、お使いのアプライアンスから取り付け配置と製品使用状況に関する情報を収集しなくなります。

CallHome NBInventory Enable

製品向上プログラムを有効にします。プログラムを有効にすると、Veritas 社は、取り付け配置と製品使用状況に関する情報を収集できるようになります。 Veritas 社が受信した情報は、継続的な品質向上プログラムの一部に組み込まれます。Veritas 社はこの情報を参考に、お客様が製品をどのように構成、配置、使用しているかを把握します。

コールホームが無効になっている場合は、製品向上プログラムを有効にできません。

CallHome Proxy Add nameport [username] [passwd]

アプライアンスにプロキシサーバーを追加します。ここで、name はプロキシサーバーの TCP/IP アドレスまたは完全修飾名であるプロキシサーバーの名前です。Port はプロキシサーバーのプロキシのポート番号です。[username] はプロキシサーバー認証用のユーザーの名前で、[passwd] はプロキシサーバー認証用のパスワードです。

サーバー名の始めに「http(s):」を追加しない場合、デフォルトでは http:// が追加されます。

CallHome Proxy Disable

プロキシサーバー設定の使用を無効にします。

CallHome Proxy DisableTunnel

プロキシサーバーの SSL トンネリングを無効にします。

CallHome Proxy Enable

プロキシサーバー設定の使用を有効にします。

CallHome Proxy EnableTunnel

プロキシサーバーの SSL トンネリングを有効にします。

CallHome Proxy Test

高可用性設定では、ノードのコールホームのプロキシ設定がパートナーノードと自動的に同期されます。パートナーノードにログオンし、コマンドを実行して同期した設定が正しく機能することを確認します。

CallHome Registration Show

アプライアンスの登録情報の詳細と、連絡先情報を登録、編集するマイアプライアンスポータルのリンクを表示します。

CallHome Show

アプライアンスに現在構成されているコールホームとプロキシの設定を表示します。

CallHome Test

アプライアンスで Veritasテクニカルサポートにコールホーム情報を送信できるかどうかを検証します。

次の例では、アプライアンスにプロキシサーバーを追加する方法と、返される確認メッセージを示します。

Settings> Alerts> CallHome Proxy Add abc123.com 1234

Successfully set proxy server

次の例では、コールホームプロキシサーバーを無効にする方法と、返される確認メッセージを示しています。

Settings> Alerts> CallHome Proxy Disable

Successfully disabled proxy

次の例では、コールホームのプロキシサーバーの SSL トンネリングを無効にする方法と返される確認メッセージを示します。

Settings>  Alerts> CallHome Proxy DisableTunnel
- [Info] Successfully added proxy tunnel flag
Successfully set proxy tunneling

次の例では、アプライアンスにプロキシサーバーを追加する方法と、返される確認メッセージを示します。

Settings> Alerts> CallHome Proxy Enable

Proxy enabled successfully

次の例では、コールホームのプロキシサーバーの SSL トンネリングを有効にする方法と返される確認メッセージを示します。

Settings>  Alerts> CallHome Proxy EnableTunnel
- [Info] Successfully added proxy tunnel flag
Successfully set proxy tunneling

次に、Settings > Alerts > CallHome Registration Show コマンドを実行したときに表示される情報の例を示します。

Registration Information (Node: abc123.example.com)
+---------------------------------------------+
|   Contact Name   |John                      |
|------------------+--------------------------|
|     Email ID     |john@abc.com              |
|------------------+--------------------------|
|  Contact Number  |121                       |
|------------------+--------------------------|
|  Appliance Name  |abc123																				|
|------------------+--------------------------|
|   Company Name   |VTAS                      |
|------------------+--------------------------|
|Street Name/Number|436376                    |
|------------------+--------------------------|
|       City       |Mounttain Vi              |
|------------------+--------------------------|
|     Zip/Pin      |9999                      |
|------------------+--------------------------|
|      State       |CA                        |
|------------------+--------------------------|
|     Country      |USA                       |
+---------------------------------------------+

メモ:

https://my.appliance.veritas.comマイアプライアンスポータルに移動し、アプライアンスと連絡先情報を登録します。

次に、Settings > Alerts > CallHome Show コマンドを実行したときに表示される情報の例を示します。

abc123.Alerts> CallHome Show
CallHome and Proxy Settings
+-----------------------------------------+
| CallHome State  |Disabled               |
|-----------------+-----------------------|
|NBINventory State|Disabled               |
|-----------------+-----------------------|
|   Proxy State   |Disabled               |
|-----------------+-----------------------|
|   Tunnelling    |Enabled                |
|-----------------+-----------------------|
|  Proxy Server   |http://eng.veritas.com |
|-----------------+-----------------------|
|   Proxy Port    |443                    |
|-----------------+-----------------------|
| Proxy UserName  |admin                  |
+-----------------------------------------+

メモ:

NBInventory は NetBackup 製品向上プログラムを参照します。