Veritas NetBackup™ Appliance Commands Reference Guide
- Overview
- 付録 A. Main > Appliance commands
- 付録 B. Main > Manage > FibreChannel commands
- 付録 C. Main > Manage > HighAvailability commands
- 付録 D. Main > Manage > Libraries commands
- 付録 E. Main > Manage > Libraries > Advanced > ACS commands
- 付録 F. Main > Manage > License commands
- 付録 G. Main > Manage > MountPoints commands
- 付録 H. Main > Manage > NetBackup CLI commands
- 付録 I. Main > Manage > OpenStorage commands
- 付録 J. Main > Manage > Software commands
- 付録 K. Main > Manage > Storage commands
- 付録 L. Main > Manage > Tapes commands
- 付録 M. Main > Manage > Certificates commands
- 付録 N. Main > Monitor commands
- 付録 O. Main > Network commands
- 付録 P. Main > Network > Security (IPsec) commands
- 付録 Q. Main > Reports commands
- 付録 R. Main > Settings commands
- 付録 S. Main > Settings > Alerts commands
- 付録 T. Main > Settings > Notifications view commands
- 付録 U. Main > Settings > Security commands
- 付録 V. Main > Support commands
名前
Main > Support > nbperfchk — ディスクアレイの読み書きの速度を測定します。
概要
nbperfchk -i inputpath -o outputpath [-s filesize] [-syncend] [-bs buffersize]
説明
nbperfchk コマンドはディスクアレイの読み込み速度と書き込み速度を測定します。このコマンドを使って、重複排除データをホストするディスクの読み込み速度と書き込み速度をテストできます。たとえば、次のように重複排除データをホストするディスクの速度を測定できます。
PureDisk ストレージプールでは、このコマンドを使ってコンテンツルーターに接続されたディスクの速度を測定します。
NetBackup メディアサーバー重複排除プール (MSDP) では、このコマンドを使ってメディアサーバーに接続されたディスクの速度を測定します。メディアサーバーは、メディアサーバーと MSDP に対して Veritas がサポートしているすべてのオペレーティングシステムを実行できます。
メモ:
Veritas は、このコマンドを実行して結果を解釈するときは Veritas テクニカルサポートのスタッフメンバーと連携して作業することを推奨します。Veritas は、重複排除の読み書き操作では、ディスクのパフォーマンスレベルを 130 MB/秒以上にすることをお勧めします。
nbperfchk コマンドは、ダウンロード可能プログラムとして Veritas 社から入手できたが、特定の製品リリースと関連付けられていたわけではない古い camel コマンドと、機能的に類似しています。camel コマンドは、Veritas 社のテクニカルサポート Web サイト (HOWTO47457) から内部的に利用可能です。
nbperfchk ユーティリティで、ディスクにテストファイルを書き込み、そのテストファイルを読み込んで、読み込み操作の間に得られる読み込み速度を監視できます。nbperfchk の結果を使って、ReadBufferSize パラメータがバックアップ環境で適切に設定されていることを確認できます。ReadBufferSize パラメータは、contentrouter.cfg ファイルの [CRDataStore] セクションに存在します。このコマンドは次のように使うことができます。
次のコマンドを使ってデータをディスクに書き込む。
nbperfchk -i inputpath -o outputpath -s filesize -syncend
次のコマンドを使ってディスクからデータを読み込む。
nbperfchk -i inputpath -o outputpath -bs buffersize
オプション
- -i inputpath
inputpath には入力ファイルへの絶対パスを指定します。nbperfchk コマンドはこのファイルを読み込み、このファイルがディスクに読み込まれるときの読み込み速度に関する情報を生成します。
たとえば、次のように指定して、/dev/zero からゼロ (0x00) のみを含むファイルを読み込むことができます。
- -o outputpath
outputpath には出力ファイルへの絶対パスを指定します。nbperfchk コマンドがこのファイルを作成します。
たとえば、書き込み時に、作成する出力ファイルへのパスを指定します。読み込み時に -o NUL を指定すると、生成されるすべての出力が破棄されます。
- -s filesize
filesize には、お使いのコンピュータとディスクアレイの容量のメモリの合計サイズ以上のファイルサイズを指定します。このサイズのファイルであれば、データがバッファではなくディスクに書き込まれることが保証されます。
- -syncend
syncend パラメータはバッファを消去し、すべてのデータをディスクに書き込みます。
- -bs buffersize
buffersize には、nbperfchk の実行時に使われる読み込みバッファサイズを指定します。たとえば、64k または 128k などです。
手順
nbperfchk の結果を分析し、ReadBufferSize パラメータ設定を調整するには
- コンテンツルーターをホストするコンピュータの root ユーザー (UNIX) または管理者 (Windows) としてログインします。
PureDisk 環境では、ストレージプールの権限ノードまたはストレージプールの権限アプライアンスにログインします。
NetBackup 環境では、メディアサーバーにログインします。
- テストディレクトリに変更します。
- 次の形式で nbperfchk コマンドを入力し、コンテンツルーターにサイズの大きいテストファイルを書き込みます。
nbperfchk -i inputpath -o outputpath -s filesize -syncend
たとえば、次のコマンドはゼロのみを含む 64 GB のデータファイルを e ドライブに書き込みます。
nbperfchk -i zero: -o e:\data1 -s 64g -syncend
- 次の形式で nbperfchk コマンドを入力してテストファイルを読み込み、nbperfchk 出力で速度を監視します。
nbperfchk -i inputpath -o NUL -bs buffersize
例 1 - 複数のバッファサイズを使用して複数の読み込み速度を監視するには、次の一連のコマンドを入力します。
nbperfchk -i e:\data1 -bs 64k -o NUL nbperfchk -i e:\data1 -bs 128k -o NUL nbperfchk -i e:\data1 -bs 256k -o NUL
例 2. 次の nbperfchk コマンドは data1 ファイルのデータを読み込み、1024 K のバッファサイズを使います。
C:\Users\administrator.mymediaserver\Desktop>nbperfchk -i e:\data1 -bs 1024k -o NUL 195 MB @ 65.3 MB/sec, 194 MB @ 64.9 MB/sec 295 MB @ 49.4 MB/sec, 100 MB @ 33.5 MB/sec 403 MB @ 44.8 MB/sec, 108 MB @ 35.8 MB/sec 505 MB @ 42.1 MB/sec, 102 MB @ 34.1 MB/sec 599 MB @ 40.0 MB/sec, 94 MB @ 31.3 MB/sec 705 MB @ 39.2 MB/sec, 106 MB @ 35.5 MB/sec 821 MB @ 39.2 MB/sec, 116 MB @ 38.8 MB/sec 943 MB @ 39.4 MB/sec, 122 MB @ 40.8 MB/sec 1024 MB @ 40.1 MB/sec
データを分析するときには以下を確認します。
左の 2 つの列は読み込まれたデータの量と平均読み込み速度を示します。
最後の行は全体的な読み込み速度を示します。これは、指定したバッファサイズで行われる読み込み全体の速度を示すので、この出力の最も重要な行です。
右の 2 つの列は、それぞれの読み込みにおける最後の 3 秒間の平均読み込み速度を示します。これらの数が毎回急激に変わらない限り、右の 2 つの列は無視できます。
- 読み込み速度を分析し、必要に応じて ReadBufferSize パラメータを調整します。
オペレーティングシステム、ディスク速度、ReadBufferSize パラメータ設定のすべてがリストアと復元のパフォーマンスに影響します。
Veritas は、複数の nbperfchk コマンドを入力して毎回 -bs パラメータの引数サイズを大きくすることを推奨します。 手順 4 の例 1 は、この方法を示したものです。-bs パラメータに常に増加する引数を入力できれば、contentrouter.cfg ファイルの [CRDataStore] セクションで ReadBufferSize パラメータのサイズを大きくできる可能性があります。
デフォルトでは、ReadBufferSize=65536、つまり 64 K です。Veritas のテストでは、ReadBufferSize=1048576、つまり 1024 x 1024 (1M) にすると、ほとんどの Windows システムで良好なパフォーマンスが得られることが示されています。 また、Veritas のテストでは、ReadBufferSize=65536 (デフォルト) にするとほとんどの UNIX システムで良好なパフォーマンスが得られることが示されています。
NetBackup 設定ファイルの編集方法について詳しくは、NetBackup のマニュアルを参照してください。
PureDisk 設定ファイルの編集方法について詳しくは、『NetBackup PureDisk 管理者ガイド』を参照してください。