検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Cluster Server 7.3.1 付属エージェントリファレンスガイド - Linux
Last Published:
2018-01-17
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 付属エージェントの概要
- ストレージエージェント
- DiskGroup エージェント
- DiskGroupSnap エージェント
- Volume エージェント
- VolumeSet エージェント
- LVMLogicalVolume エージェント
- LVMVolumeGroup エージェント
- LVMVolumeGroup エージェントの設定例
- Mount エージェント
- Mount エージェントの設定例
- VMwareDisksエージェント
- SFCache エージェント
- AWS EBSVol エージェント
- AzureDisk エージェント
- Network エージェント
- ネットワークエージェントについて
- IP エージェント
- NIC エージェント
- IPMultiNIC エージェント
- MultiNICA エージェント
- DNS エージェント
- AWSIP エージェント
- AWSRoute53 エージェント
- AzureIP エージェント
- AzureDNSZone エージェント
- ファイル共有エージェント
- サービスとアプリケーションのエージェント
- Apache HTTP サーバーエージェント
- Application エージェント
- CoordPoint エージェント
- KVMGuest エージェント
- KVMGuest エージェントに関する注意
- KVMGuest 環境の設定例
- RHEV 環境の設定例
- Process エージェント
- ProcessOnOnly エージェント
- AzureAuth エージェント
- インフラとサポートのエージェント
- エージェントのテスト
- レプリケーションエージェント
- RVG エージェント
- RVGPrimary エージェント
- RVGSnapshot
- RVGShared エージェント
- RVGLogowner エージェント
- RVGSharedPri エージェント
- VFRJob エージェント
NFSv4 の使用
NFS エージェントは、NFSv4Support 属性を使って、共有をエクスポートするための NFSv4 サポートを提供します。 NFS リソースに依存する Share リソースの 1 つについてのみ、Options 属性で fsid=0 を指定する必要があります。 fsid=0 オプションが指定されている共有ディレクトリが、すべてのエクスポートのルートになります。 クライアントは、共有するすべてのファイルシステムを個別にマウントするのではなく、このルートのファイルシステムのみマウントする必要があります。
構文は次のとおりです。
mount -t nfs4 <server>:/ <mountpoint>
常に、コロン(:)の後にスラッシュ(/)を使ってパスを終了してください。
ルートファイルシステム以外のすべてのファイルシステムで、共有リソースの Options 属性で nohide オプションを設定する必要があります。 nohide オプションを指定すると、認証済みのクライアントは、ルートのファイルシステムをマウントするだけでエクスポート済みのファイルシステムのツリー中をシームレスに移動することができます。
ノードの NFSv4 サポートを有効にするには、rpc_pipefs(パイプファイルシステム)をノードでマウントする必要があります。 起動時に、rpc_pipefs はすべての Linux ノードにマウントされます。 マウントされない場合は、クラスタノードに rpc_pipefs をマウントしてください。
rpc_pipefs をマウントするには
- ノードのプロンプトで、次を入力します。
# mount -t rpc_pipefs rpc_pipefs /var/lib/nfs/rpc_pipefs