Veritas InfoScale™ 7.3.1 仮想化ガイド- Linux on ESXi
- 第 I 部 概要
- 第 II 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品の配備
- 第 III 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品コンポーネントの使用例
- Veritas InfoScale Operations Manager を使ったストレージからアプリケーションへの可視性
- ストレージからアプリケーションへの可視性の使用について Veritas InfoScale Operations Manager
- Veritas InfoScale Operations Manager を使った VMWare インフラストラクチャの検出について
- VMware 環境のマルチパスの検出について
- の仮想マシン状態のニアリアルタイム(NRT)更新について
- Cluster Server を使用するアプリケーションの可用性
- 多層型ビジネスサービスのサポート
- Dynamic Multi-Pathing を使ったストレージの可視性、可用性、I/O パフォーマンスの向上
- DMP の動作方法
- SmartPool による I/O パフォーマンスの向上
- データ保護、ストレージ最適化、データ移行、データベースパフォーマンスの向上
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータ保護
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったストレージの最適化
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータ移行
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータベースのパフォーマンス改善
- VMware ディスク上の Storage Foundation Cluster File System High Availability を使った高速フェールオーバー用仮想マシンの設定
- Veritas InfoScale Operations Manager を使ったストレージからアプリケーションへの可視性
- 第 IV 部 参照
ハイパーバイザでの Dynamic Multi-Pathing を使ったストレージの可用性について
ハイパーバイザに DMP をインストールするとゲストでマルチパスを使うことができます。 VMware 環境では、ゲストに示されるストレージはバックエンドストレージに ESX サーバーを物理的に接続するパスの数から抽出されます。 ゲストには、ハイパーバイザで利用可能な下位保護に関係なくすべてのパスが各ディスクデバイスの単一パスのみのように表示されます。 したがって、ゲストに DMP をインストールするとマルチパス機能を使うことができません。 ただし、ハイパーバイザの DMP はすべてのパスを参照可能でパス間のマルチパスと I/O 負荷分散を提供します。
共有仮想化環境では、多数のアプリケーションが同じインフラで動作します。 信頼性が高く、ミッションクリティカルなインフラではストレージが継続して利用可能である必要があります。 停止の影響が非常に多くのアプリケーションに及ぶので、ストレージの可用性は物理環境より仮想化環境でさらに重要です。
マルチパスを使うにはストレージが継続して利用可能であることが重要です。 DMP は仮想マシン(VM)間のマルチパスと I/O 負荷分散を提供します。
ほとんどのミッションクリティカルなサーバーは単一点障害を減らすように設計されています。 VMware ESXi サーバーもこの例外ではありません。 通常は単一サーバーで多数の仮想マシンとアプリケーションをホストするので、ハードウェアの冗長性が重要です。 DMP for VMware を使うとストレージアレイとストレージを追加設定不要でシームレスに管理できるので、VMware のミッションクリティカルな作業負荷のプロビジョニングに必要な耐性を提供します。
DMP を使ってストレージの可用性を実現するには、ハイパーバイザに DMP for VMware をインストールします。
『Dynamic Multi-Pathing インストールガイド - VMware ESX』を参照してください。