Veritas InfoScale™ 7.3.1 仮想化ガイド- Linux on ESXi
- 第 I 部 概要
- 第 II 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品の配備
- 第 III 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品コンポーネントの使用例
- Veritas InfoScale Operations Manager を使ったストレージからアプリケーションへの可視性
- ストレージからアプリケーションへの可視性の使用について Veritas InfoScale Operations Manager
- Veritas InfoScale Operations Manager を使った VMWare インフラストラクチャの検出について
- VMware 環境のマルチパスの検出について
- の仮想マシン状態のニアリアルタイム(NRT)更新について
- Cluster Server を使用するアプリケーションの可用性
- 多層型ビジネスサービスのサポート
- Dynamic Multi-Pathing を使ったストレージの可視性、可用性、I/O パフォーマンスの向上
- DMP の動作方法
- SmartPool による I/O パフォーマンスの向上
- データ保護、ストレージ最適化、データ移行、データベースパフォーマンスの向上
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータ保護
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったストレージの最適化
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータ移行
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータベースのパフォーマンス改善
- VMware ディスク上の Storage Foundation Cluster File System High Availability を使った高速フェールオーバー用仮想マシンの設定
- Veritas InfoScale Operations Manager を使ったストレージからアプリケーションへの可視性
- 第 IV 部 参照
Veritas InfoScale Operations Manager を使った VMWare インフラストラクチャの検出について
Veritas InfoScale Operations Manager では、制御ホストに指名された管理対象ホストは VMware インフラを検出できます。
制御ホストのアドオンをインストールした管理対象ホストは、データセンターで次の VMware インフラコンポーネントの情報を検出します。
1 つ以上の ESX サーバーを管理する vCenter サーバー
個々の仮想マシンが設定される ESX サーバー
制御ホストが vCenter サーバーまたは ESX サーバーに ping を実行できることを確認します。制御ホストはこれらのサーバーから VMware インフラの情報を検出できます。制御ホストと、制御ホストが VMware インフラ情報の検出元にする ESX サーバーまたは vCenter サーバーが同じサブネット上にある必要があります。
指定された制御ホストにインストールした制御ホストのアドオンには、VMware サーバーの標準インターフェースを提供する VMware インフラ SDK(VI SDK)と VMware インフラにアクセスする制御ホストが含まれています。 制御ホストは検出した VMware インフラの情報を管理サーバーに報告します。 管理サーバーは制御ホストから受信したデータをまとめ、関連する表示をポピュレートします。
vCenter サーバーおよび ESX サーバーのサポート対象のバージョンについて詳しくは、『Veritas InfoScale Operations Manager のハードウェアとソフトウェアの互換性リスト(HSCL)』を参照してください。
Veritas InfoScale Operations Manager を使って vCenter と ESX サーバーを検出するための必要条件
Veritas InfoScale Operations Manager による vCenter と ESX サーバーの検出方法
???を参照してください。