検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.3.1 仮想化ガイド- Linux on ESXi
Last Published:
2018-01-23
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 概要
- 第 II 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品の配備
- 第 III 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品コンポーネントの使用例
- Veritas InfoScale Operations Manager を使ったストレージからアプリケーションへの可視性
- ストレージからアプリケーションへの可視性の使用について Veritas InfoScale Operations Manager
- Veritas InfoScale Operations Manager を使った VMWare インフラストラクチャの検出について
- VMware 環境のマルチパスの検出について
- の仮想マシン状態のニアリアルタイム(NRT)更新について
- Cluster Server を使用するアプリケーションの可用性
- 多層型ビジネスサービスのサポート
- Dynamic Multi-Pathing を使ったストレージの可視性、可用性、I/O パフォーマンスの向上
- DMP の動作方法
- SmartPool による I/O パフォーマンスの向上
- データ保護、ストレージ最適化、データ移行、データベースパフォーマンスの向上
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータ保護
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったストレージの最適化
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータ移行
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータベースのパフォーマンス改善
- VMware ディスク上の Storage Foundation Cluster File System High Availability を使った高速フェールオーバー用仮想マシンの設定
- Veritas InfoScale Operations Manager を使ったストレージからアプリケーションへの可視性
- 第 IV 部 参照
マルチライターフラグの有効化
マルチライターフラグを有効にする方法について詳しくは、次の VMware の記事に記載されている手順を参照してください。
http://kb.vmware.com/kb/1034165
下に示す手順では、実行中の SFCFSHA (Storage Foundation Cluster File System High Availability) 設定の例を示します。5 つの VMDK ファイルが設定され、4 つの VM (Virtual Machine の略で仮想マシンの意味) で共有されています。これらの VM はクラスタの 4 つのノードを構成し、電源が切れています。ここでは、各 VM でマルチライターフラグを有効にします。
仮想マシンでマルチライターフラグを有効にするには
- vSphere Client で、cfs01 仮想マシンを右クリックします。[設定の編集 (Edit Settings)]、[オプション (Options)]、[詳細 (Advanced)]、[一般 (General)]、[設定パラメータ... (Configuration Parameters...)]の順に選択します。
- [行の追加 (Add Row)]を選択します。
- [名前 (Name)]列に scsi1:0.sharing と入力します。
- [値 (Value)]列に multi-writer と入力します。
- 手順 2 から 4 までを繰り返し、残りの SCSI コントローラと配備先のマルチライター値を入力します。設定例では、次のようになります。
scsi1:1.sharing multi-writer scsi1:2.sharing multi-writer scsi1:3.sharing multi-writer scsi1:4.sharing multi-writer
これらの手順が完了すると、VM 設定は次のようになります。
disk.EnableUUID
True
scsi1:0.sharing
multi-writer
scsi1:1.sharing
multi-writer
scsi1:2.sharing
multi-writer
scsi1:3.sharing
multi-writer
scsi1:4.sharing
multi-writer
- [OK]をクリックして、確定します。
- 他の仮想マシン (設定例では cfs02、cfs03、cfs04) に対して手順 1 から 6 までを繰り返します。
- すべての仮想マシンが正しく設定されたら、それらのマシンの電源をオンにし、問題がないか検証します。ディスクは各ホストに追加されています。
cfs01 の設定例:
# vxdisk list DEVICE TYPE DISK GROUP STATUS vmdk0_0 auto:none - - online invalid vmdk0_1 auto:none - - online invalid vmdk0_2 auto:none - - online invalid vmdk0_3 auto:none - - online invalid vmdk0_4 auto:none - - online invalid vmdk0_5 auto:none - - online invalid [root@cfs01 ~]#