Veritas InfoScale™ 7.3.1 仮想化ガイド- Linux on ESXi
- 第 I 部 概要
- 第 II 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品の配備
- 第 III 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品コンポーネントの使用例
- Veritas InfoScale Operations Manager を使ったストレージからアプリケーションへの可視性
- ストレージからアプリケーションへの可視性の使用について Veritas InfoScale Operations Manager
- Veritas InfoScale Operations Manager を使った VMWare インフラストラクチャの検出について
- VMware 環境のマルチパスの検出について
- の仮想マシン状態のニアリアルタイム(NRT)更新について
- Cluster Server を使用するアプリケーションの可用性
- 多層型ビジネスサービスのサポート
- Dynamic Multi-Pathing を使ったストレージの可視性、可用性、I/O パフォーマンスの向上
- DMP の動作方法
- SmartPool による I/O パフォーマンスの向上
- データ保護、ストレージ最適化、データ移行、データベースパフォーマンスの向上
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータ保護
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったストレージの最適化
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータ移行
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータベースのパフォーマンス改善
- VMware ディスク上の Storage Foundation Cluster File System High Availability を使った高速フェールオーバー用仮想マシンの設定
- Veritas InfoScale Operations Manager を使ったストレージからアプリケーションへの可視性
- 第 IV 部 参照
VMware 環境での Veritas InfoScale ソリューションの働き
VMware 環境で Veritas InfoScale ソリューションを使うことは、Veritas InfoScale 製品が仮想マシン(VM)内部のオペレーティングシステムで動作することを意味します。
Storage Foundation などの Veritas InfoScale コンポーネントは、VMware ESXi カーネルの内部またはハイパーバイザでは動作しません。
Dynamic Multi-Pathing for VMware は、ESXi ハイパーバイザ層でストレージマルチパスを実行するVeritasの別個のコンポーネントです。
Dynamic Multi-Pathing for VMware の使用の概要を参照してください。
例として図: アーキテクチャの概要 に、仮想マシンで実行する Storage Foundation の高度なアーキテクチャの概略図を示します。
図: 仮想マシンからストレージへの I/O パスは仮想マシンからストレージへのI/Oのパスを示します。
VMware では、次に示す複数の異なる方法で仮想マシンにブロックストレージを割り当てることができます。
VMFS で、または NFS から作成されるファイルベースの仮想ディスク - 仮想ディスク
ローカルディスク、ファイバーチャネル LUN、iSCSI からマップされるブロックストレージ - RAW デバイスマッピング
Veritas Volume Manager(VxVM)の特定の機能が物理サーバー環境の場合と同様に動作するようにするには、VMware が RAW デバイスマッピングを使うように設定する必要があります。
RAW デバイスマッピングと Storage Foundation を使う状況を参照してください。
DMP (Dynamic Multi-Pathing)は、スタンドアロン製品または別の Veritas InfoScale 製品のコンポーネントとして仮想マシンで使うことができます。 いずれにしても、DMP は仮想マシンでマルチパスを実行しません。 VMware アーキテクチャでは、仮想マシンは単一のデータパスで示され、ハイパーバイザ層がマルチパスを処理します。 技術的には、2 つの異なるホストバスアダプタを介し、RAW デバイスマッピングを使って仮想マシンに同じディスクを設定することは可能です。 相互のディスク上で 2 つのマルチパスソリューションが実行されるのでこの設定はサポートされません。
DMP は VM でマルチパスを実行しませんが、Veritas InfoScale 製品のデータパスに不可欠な機能なので無効にできません。 DMP はデバイス検出やシン再生のようなデバイス管理タスクを実行します。
Dynamic Multi-Pathing for VMware は、ESXi ハイパーバイザ層でストレージマルチパスを実行するVeritasの別個のコンポーネントです。
詳しくは次の Web サイトを参照してください。
https://www.veritas.com/product/storage-management/infoscale-foundation
ESXi ホストで VMware 用 DMP を使う場合、ゲストで DMP を使うとストレージの可視性が向上します。
ハイパーバイザとゲストでの Dynamic Multi-Pathing を使った簡素化された管理についてを参照してください。