Veritas InfoScale™ 7.3.1 仮想化ガイド- Linux on ESXi
- 第 I 部 概要
- 第 II 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品の配備
- 第 III 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品コンポーネントの使用例
- Veritas InfoScale Operations Manager を使ったストレージからアプリケーションへの可視性
- ストレージからアプリケーションへの可視性の使用について Veritas InfoScale Operations Manager
- Veritas InfoScale Operations Manager を使った VMWare インフラストラクチャの検出について
- VMware 環境のマルチパスの検出について
- の仮想マシン状態のニアリアルタイム(NRT)更新について
- Cluster Server を使用するアプリケーションの可用性
- 多層型ビジネスサービスのサポート
- Dynamic Multi-Pathing を使ったストレージの可視性、可用性、I/O パフォーマンスの向上
- DMP の動作方法
- SmartPool による I/O パフォーマンスの向上
- データ保護、ストレージ最適化、データ移行、データベースパフォーマンスの向上
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータ保護
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったストレージの最適化
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータ移行
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータベースのパフォーマンス改善
- VMware ディスク上の Storage Foundation Cluster File System High Availability を使った高速フェールオーバー用仮想マシンの設定
- Veritas InfoScale Operations Manager を使ったストレージからアプリケーションへの可視性
- 第 IV 部 参照
VMware vCenter Server を設定して SNMP トラップを生成する
次の情報を指定します。
VMware vCenter Server コンソールを使って Management Server を VMware vCenter Server の SNMP トラップ受信者として設定します。vSphere Client の[ホーム(Home)]ページで、[vCenter Server の設定(vCenter Server Settings)]を選択して SNMP の設定を選択します。SNMP の受信者の 1 つを有効化して詳細を次のように入力します:
フィールド
説明
受信者 URL
VMware vCenter Server に接続する Management Server のホスト名を指定します。VMware vCenter Server は SNMP トラップをこの Management Server に送信します。
また、SNMP ポートとしてポート 162 を設定します。ポート162 が他のどのアプリケーションでも使われていないことを確認します。
コミュニティ文字列
コミュニティ文字列を提供します。SNMP バージョン v1 と v2 がサポート対象です。
仮想マシンの状態が変更されたときに SNMP トラップを生成するアラームを設定します。これにはアラームを追加して仮想マシン状態の変更を監視したり、適切な操作 (たとえば、通知電子メールの送信) を追加することが含まれます。
VMware vSphere Client の[ホーム (Home)]ページで、[ホストとクラスタ (Hosts and Clusters)]を選択して VMware vCenter Server、データセンター、個々の仮想マシンを右クリックしてアラームを設定します。個々の仮想マシンレベル、データセンターレベル、または VMware vCenter Server 全体レベルでアラームを設定できます。VMware vCenter Server レベルで設定することを推奨します。
[全般(General)]タブでは、仮想マシンを監視するために設定されたアラームのタイプを含むアラームの詳細を提供します。次のテーブルでリストされている詳細を入力します:
フィールド
説明
アラームの名前
アラームの名前を提供します。
説明
アラームについての追加情報を提供します。
アラームのタイプ
[監視 (Monitor)]ドロップダウンリストで[仮想マシン (Virtual Machines)]を選択します。
たとえば、仮想マシンの電源が[オン(On)]など、このオブジェクトで起きる特定のイベントの[監視(Monitor)]オプションを選択します。[アラームの有効化(Enable this alarm)]チェックボックスが選択されていることを確認します。
[トリガ(Triggers)]タブでは、電源がオンの仮想マシン、電源がオフの仮想マシン、一時停止した仮想マシン、電源がオンの DRS 仮想マシン(DRS 有効のクラスタ環境用)などの仮想マシンの状態を監視するのに必要なトリガを追加します。フィールドの値は次のとおりです:
次のイベントの値に
次の状態を選択します...
電源がオンの DRS 仮想マシン
設定解除
電源がオンの仮想マシン
設定解除
電源がオフの仮想マシン
設定解除
一時停止した仮想マシン
設定解除
通知トラップを送信するときについての情報を提供します。
[アラーム設定 (Alarm Settings)]パネルの[操作 (Actions)]タブで、[追加 (Add)]をクリックして新しい操作を追加します。[操作(Action)]ドロップダウンリストで、[通知トラップを送信(Send a notification trap)]オプションを選択します。操作を次の図に示されているとおりに設定します。