Veritas InfoScale™ 7.3.1 仮想化ガイド- Linux on ESXi
- 第 I 部 概要
- 第 II 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品の配備
- 第 III 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品コンポーネントの使用例
- Veritas InfoScale Operations Manager を使ったストレージからアプリケーションへの可視性
- ストレージからアプリケーションへの可視性の使用について Veritas InfoScale Operations Manager
- Veritas InfoScale Operations Manager を使った VMWare インフラストラクチャの検出について
- VMware 環境のマルチパスの検出について
- の仮想マシン状態のニアリアルタイム(NRT)更新について
- Cluster Server を使用するアプリケーションの可用性
- 多層型ビジネスサービスのサポート
- Dynamic Multi-Pathing を使ったストレージの可視性、可用性、I/O パフォーマンスの向上
- DMP の動作方法
- SmartPool による I/O パフォーマンスの向上
- データ保護、ストレージ最適化、データ移行、データベースパフォーマンスの向上
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータ保護
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったストレージの最適化
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータ移行
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータベースのパフォーマンス改善
- VMware ディスク上の Storage Foundation Cluster File System High Availability を使った高速フェールオーバー用仮想マシンの設定
- Veritas InfoScale Operations Manager を使ったストレージからアプリケーションへの可視性
- 第 IV 部 参照
VMware 機能の Veritas InfoScale 製品のサポート
Veritas InfoScale コンポーネントは VMware 機能に次のサポートを提供します。
VMware スナップショット
次の仕様上の制限が VMware スナップショットに適用されます。
VMware スナップショットは、Veritas InfoScale コンポーネントをインストールしているかどうかに関係なく RAW デバイスマッピングを物理モードで使っている場合にはサポートされません。 VMware スナップショットに必要な REDO ログ機能は、RAW デバイスマッピングが物理モードで使われている場合には使用できません。
Veritas InfoScale コンポーネントを使うと、VMDK ファイルをバックエンドストレージとして利用できるのでこの制限を回避できます。
Veritas InfoScale コンポーネントは、論理モードの RAW デバイスマッピングと VMware スナップショットもサポートします。RDM 論理モードが同じレベルの SCSI 仮想化を VMDK ファイルとして使うためです。
RAW デバイスマッピングと Storage Foundation を使う状況を参照してください。
VMware スナップショットは、VMDK ファイルをバックエンドストレージとして使っていて、マルチライターフラグが設定されている場合にはサポートされません。 たとえば、VMDK ファイルで SFCFSHA を使う場合です。 これは VMware の限定事項です。
VMware スナップショットは、エージェントの制限により VMwareDisks エージェントが管理するディスクを使う仮想マシンではサポートされません。
vMotion (ライブ移行)
Storage Foundation の場合: vMotion はサポートされます。
SFHA (Storage Foundation High Availability)と VCS (Cluster Server)の場合:
VMware vMotion には、すべてのクラスタ化ソフトウェアに影響する限定事項があります。 vMotion は、仮想 SCSI コントローラの共有が有効に設定されている場合にはサポートされません。 仮想 SCSI コントローラの共有は仮想マシンの属性です。同じ物理 ESXi サーバーまたは複数の物理 ESXi サーバー間で相互にストレージを共有する仮想マシンに設定する必要があります。 基本的に、SAN ストレージを使うクラスタ化製品はすべて、この属性が設定されている必要があります。
VCS は、この制限を強制変更する VMwareDisk エージェントを提供し、SFHA 用の共有ストレージが動作できるようにします。 SFHA は、VMDK ファイルをサポートするので vMotion もサポートします。
VMware ESXi での Storage Foundation Cluster File High System High Availability の設定についてを参照してください。
この制限は、仮想 SCSI コントローラで共有属性がオンになっていない仮想マシンには影響しません。
SFCFSHA (Storage Foundation Cluster File System High Availability)の場合: vMotion はサポートされます。
NPIV (N_Port ID Virtualization)
Storage Foundation で使われる NPIV は完全にサポートされます。 ストレージが NPIV 対応の場合、Storage Foundation で追加のセットアップタスクを行う必要はありません。
現時点では VMware は MSCS 以外のサードパーティ製クラスタ化ソフトウェアの NPIV を使った I/O フェンシングをサポートしません。 VMware 環境では、SFHA (Storage Foundation High Availability)と SFCFSHA は Coordination Point サーバーをアービトレーションメカニズムとして使って I/O フェンシングをサポートします。