検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.3.1 仮想化ガイド- Linux on ESXi
Last Published:
2018-01-23
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 概要
- 第 II 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品の配備
- 第 III 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品コンポーネントの使用例
- Veritas InfoScale Operations Manager を使ったストレージからアプリケーションへの可視性
- ストレージからアプリケーションへの可視性の使用について Veritas InfoScale Operations Manager
- Veritas InfoScale Operations Manager を使った VMWare インフラストラクチャの検出について
- VMware 環境のマルチパスの検出について
- の仮想マシン状態のニアリアルタイム(NRT)更新について
- Cluster Server を使用するアプリケーションの可用性
- 多層型ビジネスサービスのサポート
- Dynamic Multi-Pathing を使ったストレージの可視性、可用性、I/O パフォーマンスの向上
- DMP の動作方法
- SmartPool による I/O パフォーマンスの向上
- データ保護、ストレージ最適化、データ移行、データベースパフォーマンスの向上
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータ保護
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったストレージの最適化
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータ移行
- VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったデータベースのパフォーマンス改善
- VMware ディスク上の Storage Foundation Cluster File System High Availability を使った高速フェールオーバー用仮想マシンの設定
- Veritas InfoScale Operations Manager を使ったストレージからアプリケーションへの可視性
- 第 IV 部 参照
VMware ゲストでの Veritas InfoScale 製品コンポーネントを使ったストレージの最適化
VMware ゲストに Storage Foundation または Storage Foundation High Availability をインストールすると、次の Veritas InfoScale ストレージ最適化技術を使ってストレージ利用率を最大化できます。
表: Veritas InfoScale 製品コンポーネントのストレージ最適化オプション
ストレージ最適化機能 |
説明 |
---|---|
圧縮 |
ファイルサイズを縮小してストレージ利用率を最大化します。 |
シン再生 |
シンストレージを設定してシンアレイ使用率を最適化します。 |
SmartMove |
シンストレージを保守するシン再生ソリューションを使ってシンアレイ使用率を最適化します。 |
SmartTier |
経過時間、優先度、アクセス率の基準に基づいてデータをストレージ層に移動して、ストレージ効率を最大化します。 |
SmartTier for Oracle |
経過時間、優先度、アクセス率の基準に基づいてデータをストレージ層に移動して、ストレージ効率を最大化する Oracle 向けの最適化方法。 |