検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Cluster Server 7.3.1 管理者ガイド - Linux
Last Published:
2018-06-04
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
Platform: Linux
- 第 I 部 クラスタ化の概念と用語
- Cluster Server の概要
- Cluster Server について
- クラスタ制御のガイドラインについて
- VCS の物理コンポーネントについて
- VCS の論理コンポーネント
- クラスタトポロジーについて
- VCS 設定の概念
- Cluster Server の概要
- 第 II 部 管理 - VCS の利用方法
- VCS ユーザー権限モデルについて
- コマンドラインによるクラスタの管理
- コマンドラインでの VCS の管理について
- VCS ライセンスのインストールについて
- LLT の管理
- VCS の起動
- VCS エンジンと関連プロセスの停止
- VCS へのログイン
- VCS 設定ファイルの管理について
- コマンドラインによる VCS ユーザーの管理について
- VCS のクエリーについて
- サービスグループの管理について
- リソースの管理について
- リソースタイプの管理について
- クラスタの管理について
- VCS でのアプリケーションとリソースの設定
- UNIX の VCS 付属エージェント
- NFS サービスグループの設定
- RemoteGroup エージェントの設定について
- Samba サービスグループの設定について
- HA ファイアドリルを使ったリソースフェールオーバーのテストについて
- InfoScale Enterprise を AWS で使用した HA および DR の設定
- Azure 環境での HA および DR の設定
- VCS Simulator を使った VCS の動作の予測
- 第 III 部 VCS 通信と操作
- クラスタの通信、メンバーシップ、データ保護について
- クラスタ通信について
- クラスタメンバーシップについて
- メンバーシップアービトレーションについて
- データ保護について
- I/O フェンシングを使う VCS 操作の例
- I/O フェンシングを使わない、クラスタメンバーシップとデータ保護について
- I/O フェンシングを使わない VCS 動作の例
- I/O フェンシングの管理
- vxfentsthdw ユーティリティについて
- vxfentsthdw の -c オプションを使ったコーディネータディスクグループのテスト
- vxfenadm ユーティリティについて
- vxfenclearpre ユーティリティについて
- vxfenswap ユーティリティについて
- コーディネーションポイントサーバーの管理について
- ディスクベースとサーバーベースのフェンシング設定間の移行について
- VCS の動作の制御
- リソース障害時の VCS の動作
- サービスグループレベルでの VCS 動作の制御について
- リソースレベルでの VCS 動作の制御について
- ストレージ接続消失時の VCS 動作
- サービスグループワークロード管理
- ワークロード管理を示した設定例
- サービスグループの依存関係のロール
- クラスタの通信、メンバーシップ、データ保護について
- 第 IV 部 管理 - 高度な操作
- VCS イベント通知
- VCS イベントトリガ
- イベントトリガの使用
- イベントトリガの一覧
- Virtual Business Services
- 第 V 部 Veritas High Availability 設定ウィザード
- 第 VI 部 ディザスタリカバリ用のクラスタ設定
- クラスタの相互接続 - グローバルクラスタの作成
- コマンドラインによるグローバルクラスタの管理
- RDC(Replicated Data Cluster)の設定
- キャンパスクラスタの設定
- 第 VII 部 トラブルシューティングおよび処理速度
- 処理速度に関する注意事項
- クラスタコンポーネントの処理速度に対する影響
- クラスタ操作の処理速度に対する影響
- システムパニックのときの VCS の処理速度に関する注意事項
- スケジュールクラスと優先度の設定について
- VCS エージェントの統計機能
- VCS のチューニングパラメータについて
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- VCS メッセージログ
- VCS エンジンのトラブルシューティング
- LLT(Low Latency Transport)のトラブルシューティング
- GAB(Group Membership Services/Atomic Broadcast)のトラブルシューティング
- VCS の起動に関するトラブルシューティング
- systemd ユニットサービスファイルの問題のトラブルシューティング
- サービスグループに関するトラブルシューティング
- リソースに関するトラブルシューティング
- トラブルシューティングのサイト
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- VCS クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- 通知に関するトラブルシューティング
- グローバルクラスタのトラブルシューティングとリカバリ
- ライセンスに関するトラブルシューティング
- ライセンスのエラーメッセージ
- セキュア設定のトラブルシューティング
- ウィザードベースの設定に関する問題のトラブルシューティング
- [Veritas High Availability]ビューの問題のトラブルシューティング
- 処理速度に関する注意事項
- 第 VIII 部 付録
すでに存在するキーの削除
スプリットブレイン状態が起きた場合は、vxfenclearpre ユーティリティを使って CP サーバー、SCSI-3 登録、予約をコーディネータディスク、コーディネーションポイントサーバーからだけでなくすべての共有ディスクグループのデータディスクから削除します。
この手順を使って、別のノードの登録キーと予約キー、共有ディスクの他のノード、CP サーバーを削除することもできます。
スプリットブレイン後にキーをクリアするには
- すべてのノード上で VCS を停止します。
# hastop -all
- すべてのノードでポート h が閉じていることを確認します。 各ノードにある次のコマンドを実行してポート h が閉じることを検証します。
# gabconfig -a
ポート h が出力に表示されていてはなりません。
- すべてのノードで I/O フェンシングを停止します。ノードごとに次のコマンドを入力します。
RHEL 7、SLES 12、およびサポート対象の RHEL 配布の場合:
# systemctl stop vxfen
以前のバージョンの RHEL、SLES、およびサポート対象の RHEL 配布の場合:
# /etc/init.d/vxfen stop
- 共有ストレージにアクセス可能な VCS 制御の範囲外で実行されるアプリケーションがある場合、共有ストレージにアクセス可能なクラスタ内の他のすべてのノードをシャットダウンします。 これによりデータの破損を防止します。
- vxfenclearpre スクリプトを開始します。
# /opt/VRTSvcs/vxfen/bin/vxfenclearpre
- スクリプトの開始メッセージと警告を確認します。 このとき、スクリプトの実行を選択できます。
Do you still want to continue: [y/n] (default : n) y
ノードがディスク/LUN から削除された場合、クラスタ内の 1 つのノードのコンソールに次のような情報メッセージが表示される場合があります。 これらの情報メッセージを無視できます。
<date> <system name> scsi: WARNING: /sbus@3,0/lpfs@0,0/ sd@0,1(sd91): <date> <system name> Error for Command: <undecoded cmd 0x5f> Error Level: Informational <date> <system name> scsi: Requested Block: 0 Error Block 0 <date> <system name> scsi: Vendor: <vendor> Serial Number: 0400759B006E <date> <system name> scsi: Sense Key: Unit Attention <date> <system name> scsi: ASC: 0x2a (<vendor unique code 0x2a>), ASCQ: 0x4, FRU: 0x0
スクリプトはディスクをクリーンアップし、次のステータスメッセージを表示します。
Cleaning up the coordinator disks... Cleared keys from n out of n disks, where n is the total number of disks. Successfully removed SCSI-3 persistent registrations from the coordinator disks. Cleaning up the Coordination Point Servers... ................... [10.209.80.194]:50001: Cleared all registrations [10.209.75.118]:443: Cleared all registrations Successfully removed registrations from the Coordination Point Servers. Cleaning up the data disks for all shared disk groups ... Successfully removed SCSI-3 persistent registration and reservations from the shared data disks. See the log file /var/VRTSvcs/log/vxfen/vxfen.log You can retry starting fencing module. In order to restart the whole product, you might want to reboot the system.
- すべてのノードでフェンシングモジュールを開始します。
RHEL 7、SLES 12、およびサポート対象の RHEL 配布の場合:
# systemctl start vxfen
以前のバージョンの RHEL、SLES、およびサポート対象の RHEL 配布の場合:
# /etc/init.d/vxfen start
- すべてのノードで VCS を起動します。
# hastart