Cluster Server 7.3.1 管理者ガイド - Linux
- 第 I 部 クラスタ化の概念と用語
- Cluster Server の概要
- Cluster Server について
- クラスタ制御のガイドラインについて
- VCS の物理コンポーネントについて
- VCS の論理コンポーネント
- クラスタトポロジーについて
- VCS 設定の概念
- Cluster Server の概要
- 第 II 部 管理 - VCS の利用方法
- VCS ユーザー権限モデルについて
- コマンドラインによるクラスタの管理
- コマンドラインでの VCS の管理について
- VCS ライセンスのインストールについて
- LLT の管理
- VCS の起動
- VCS エンジンと関連プロセスの停止
- VCS へのログイン
- VCS 設定ファイルの管理について
- コマンドラインによる VCS ユーザーの管理について
- VCS のクエリーについて
- サービスグループの管理について
- リソースの管理について
- リソースタイプの管理について
- クラスタの管理について
- VCS でのアプリケーションとリソースの設定
- UNIX の VCS 付属エージェント
- NFS サービスグループの設定
- RemoteGroup エージェントの設定について
- Samba サービスグループの設定について
- HA ファイアドリルを使ったリソースフェールオーバーのテストについて
- InfoScale Enterprise を AWS で使用した HA および DR の設定
- Azure 環境での HA および DR の設定
- VCS Simulator を使った VCS の動作の予測
- 第 III 部 VCS 通信と操作
- クラスタの通信、メンバーシップ、データ保護について
- クラスタ通信について
- クラスタメンバーシップについて
- メンバーシップアービトレーションについて
- データ保護について
- I/O フェンシングを使う VCS 操作の例
- I/O フェンシングを使わない、クラスタメンバーシップとデータ保護について
- I/O フェンシングを使わない VCS 動作の例
- I/O フェンシングの管理
- vxfentsthdw ユーティリティについて
- vxfentsthdw の -c オプションを使ったコーディネータディスクグループのテスト
- vxfenadm ユーティリティについて
- vxfenclearpre ユーティリティについて
- vxfenswap ユーティリティについて
- コーディネーションポイントサーバーの管理について
- ディスクベースとサーバーベースのフェンシング設定間の移行について
- VCS の動作の制御
- リソース障害時の VCS の動作
- サービスグループレベルでの VCS 動作の制御について
- リソースレベルでの VCS 動作の制御について
- ストレージ接続消失時の VCS 動作
- サービスグループワークロード管理
- ワークロード管理を示した設定例
- サービスグループの依存関係のロール
- クラスタの通信、メンバーシップ、データ保護について
- 第 IV 部 管理 - 高度な操作
- VCS イベント通知
- VCS イベントトリガ
- イベントトリガの使用
- イベントトリガの一覧
- Virtual Business Services
- 第 V 部 Veritas High Availability 設定ウィザード
- 第 VI 部 ディザスタリカバリ用のクラスタ設定
- クラスタの相互接続 - グローバルクラスタの作成
- コマンドラインによるグローバルクラスタの管理
- RDC(Replicated Data Cluster)の設定
- キャンパスクラスタの設定
- 第 VII 部 トラブルシューティングおよび処理速度
- 処理速度に関する注意事項
- クラスタコンポーネントの処理速度に対する影響
- クラスタ操作の処理速度に対する影響
- システムパニックのときの VCS の処理速度に関する注意事項
- スケジュールクラスと優先度の設定について
- VCS エージェントの統計機能
- VCS のチューニングパラメータについて
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- VCS メッセージログ
- VCS エンジンのトラブルシューティング
- LLT(Low Latency Transport)のトラブルシューティング
- GAB(Group Membership Services/Atomic Broadcast)のトラブルシューティング
- VCS の起動に関するトラブルシューティング
- systemd ユニットサービスファイルの問題のトラブルシューティング
- サービスグループに関するトラブルシューティング
- リソースに関するトラブルシューティング
- トラブルシューティングのサイト
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- VCS クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- 通知に関するトラブルシューティング
- グローバルクラスタのトラブルシューティングとリカバリ
- ライセンスに関するトラブルシューティング
- ライセンスのエラーメッセージ
- セキュア設定のトラブルシューティング
- ウィザードベースの設定に関する問題のトラブルシューティング
- [Veritas High Availability]ビューの問題のトラブルシューティング
- 処理速度に関する注意事項
- 第 VIII 部 付録
Network エージェントについて
Network エージェントは、ネットワークリソースを監視し、IP アドレスとコンピュータ名の可用性を高めます。Network エージェントは、IPv4 と IPv6 アドレスの両方をサポートしています。 ただし、2 つのタイプのアドレスを同時に使うことはできません。
表: Network エージェントとその説明 は、Network エージェントとその説明を示しています。
表: Network エージェントとその説明
エージェント | 説明 |
---|---|
NIC | 設定された NIC を監視します。 ネットワークのリンクに失敗した場合、または NIC に問題が起きた場合は、リソースに FAULTED のマークが付きます。 NIC エージェントを使うと、単一アダプタ上の単一 IP アドレスの可用性を高めたり、監視したりできます。このリソースには、子の依存関係はありません。 NIC エージェントのために、VCS は Linux 結合インターフェースをサポートしています。 |
IP | あるインターフェース上に仮想 IP アドレスとそのサブネットマスクを設定する処理を管理します。IP エージェントを使うと、単一アダプタ上の単一 IP アドレスを監視できます。仮想 IP アドレスを割り当てる前に、物理的な (または管理用の) 基本 IP アドレスを使ってインターフェースを有効にしておく必要があります。 IP エージェントのために、VCS は Linux 結合インターフェースをサポートしています。 |
MultiNICA | ネットワークインターフェースのセットに相当し、各ネットワークインターフェース間のフェールオーバー機能を実現します。 MultiNICA エージェントを使うと、複数アダプタシステム上の IP アドレスの可用性を高めたり、監視したりできます。 MultiNICA リソースがアクティブなデバイスを変更した場合、その MultiNICA エージェントは IP アドレスの移動を処理します。 MultiNICA エージェントのために、VCS は Linux 結合インターフェースをサポートしています。 |
IPMultiNIC | MultiNICA リソースの 1 つのインターフェース上にエイリアスとして設定された仮想 IP アドレスを管理します。 このインターフェースに障害が起きた場合、IPMultiNIC エージェントは MultiNICA リソースとともに動作して、バックアップ NIC にフェールオーバーします。 IPMultiNIC エージェントは、システム上で最も適した NIC の選択を MultiNICA エージェントに依存します。 IPMultiNIC エージェントのために、VCS は Linux 結合インターフェースをサポートしています。 |
DNS | ホスト名の IP アドレスや正規名 (CNAME) へのマッピングを更新して監視します。DNS エージェントは、DNS ゾーンに対するこれらのタスクを、ノードをサブネットにまたがってフェールオーバー (広域フェールオーバー) するときに実行します。フェールオーバーのターゲットノードとソースノードが異なるサブネット上にある場合は、DNS エージェントを使います。 DNS エージェントは、ネームサーバーを更新し、クライアントがアプリケーションサービスのフェールオーバーインスタンスに接続できるようにします。 |
AWSIP | AWS (Amazon Web Services) クラウド環境のネットワークリソースを管理します。エージェントは、AWS CLI を使用して AWS クラウド環境に IP リソースを作成します。エージェントは次を実行します。
|
Route53 | Amazon Route 53 は、可用性と拡張性に優れたクラウドの DNS (Domain Name System) Web サービスです。Route53 エージェントは、ホスト名と IP アドレスのマッピングを更新および監視します。ノードをサブネット間でフェールオーバーするときに、AWS Route 53 ドメイン用にこのエージェントがマッピングを行います。フェールオーバー中、リソースレコードを動的に Route 53 ドメインに追加したり Route 53 ドメインから削除したりする必要がある場合は、Route53 エージェントを使用します。エージェントは、フェールオーバー中に新しいリソースレコードのマッピングでネームサーバーを更新し、クライアントがアプリケーションのフェールオーバーインスタンスに接続できるようにします。 |
AzureIP | AzureIP エージェントは、Azure 環境のネットワークリソースを管理します。エージェントは Azure Python API を使用して、Azure VM 内の IP リソースを関連付けます。 エージェントは次を実行します。
|
AzureDNSZone | AzureDNSZone エージェントは、ホスト名からリソースレコードのマッピングを監視および更新します。ノードをサブネットまたは領域間でフェールオーバーするときに、Azure DNS ドメイン用にこのエージェントがマッピングを行います。 AzureDNSZone エージェントは、DNS ベースのトラフィックルーティングとフェールオーバーを提供します。フェールオーバー中に、リソースレコードを動的にドメインに追加したり、ドメインから削除したりする必要がある場合は、このエージェントを使用します。このエージェントは、フェールオーバー中に新しいリソースレコードのマッピングを更新し、クライアントがアプリケーションのフェールオーバーインスタンスに接続できるようにします。 |