Cluster Server 7.3.1 管理者ガイド - Linux
- 第 I 部 クラスタ化の概念と用語
- Cluster Server の概要
- Cluster Server について
- クラスタ制御のガイドラインについて
- VCS の物理コンポーネントについて
- VCS の論理コンポーネント
- クラスタトポロジーについて
- VCS 設定の概念
- Cluster Server の概要
- 第 II 部 管理 - VCS の利用方法
- VCS ユーザー権限モデルについて
- コマンドラインによるクラスタの管理
- コマンドラインでの VCS の管理について
- VCS ライセンスのインストールについて
- LLT の管理
- VCS の起動
- VCS エンジンと関連プロセスの停止
- VCS へのログイン
- VCS 設定ファイルの管理について
- コマンドラインによる VCS ユーザーの管理について
- VCS のクエリーについて
- サービスグループの管理について
- リソースの管理について
- リソースタイプの管理について
- クラスタの管理について
- VCS でのアプリケーションとリソースの設定
- UNIX の VCS 付属エージェント
- NFS サービスグループの設定
- RemoteGroup エージェントの設定について
- Samba サービスグループの設定について
- HA ファイアドリルを使ったリソースフェールオーバーのテストについて
- InfoScale Enterprise を AWS で使用した HA および DR の設定
- Azure 環境での HA および DR の設定
- VCS Simulator を使った VCS の動作の予測
- 第 III 部 VCS 通信と操作
- クラスタの通信、メンバーシップ、データ保護について
- クラスタ通信について
- クラスタメンバーシップについて
- メンバーシップアービトレーションについて
- データ保護について
- I/O フェンシングを使う VCS 操作の例
- I/O フェンシングを使わない、クラスタメンバーシップとデータ保護について
- I/O フェンシングを使わない VCS 動作の例
- I/O フェンシングの管理
- vxfentsthdw ユーティリティについて
- vxfentsthdw の -c オプションを使ったコーディネータディスクグループのテスト
- vxfenadm ユーティリティについて
- vxfenclearpre ユーティリティについて
- vxfenswap ユーティリティについて
- コーディネーションポイントサーバーの管理について
- ディスクベースとサーバーベースのフェンシング設定間の移行について
- VCS の動作の制御
- リソース障害時の VCS の動作
- サービスグループレベルでの VCS 動作の制御について
- リソースレベルでの VCS 動作の制御について
- ストレージ接続消失時の VCS 動作
- サービスグループワークロード管理
- ワークロード管理を示した設定例
- サービスグループの依存関係のロール
- クラスタの通信、メンバーシップ、データ保護について
- 第 IV 部 管理 - 高度な操作
- VCS イベント通知
- VCS イベントトリガ
- イベントトリガの使用
- イベントトリガの一覧
- Virtual Business Services
- 第 V 部 Veritas High Availability 設定ウィザード
- 第 VI 部 ディザスタリカバリ用のクラスタ設定
- クラスタの相互接続 - グローバルクラスタの作成
- コマンドラインによるグローバルクラスタの管理
- RDC(Replicated Data Cluster)の設定
- キャンパスクラスタの設定
- 第 VII 部 トラブルシューティングおよび処理速度
- 処理速度に関する注意事項
- クラスタコンポーネントの処理速度に対する影響
- クラスタ操作の処理速度に対する影響
- システムパニックのときの VCS の処理速度に関する注意事項
- スケジュールクラスと優先度の設定について
- VCS エージェントの統計機能
- VCS のチューニングパラメータについて
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- VCS メッセージログ
- VCS エンジンのトラブルシューティング
- LLT(Low Latency Transport)のトラブルシューティング
- GAB(Group Membership Services/Atomic Broadcast)のトラブルシューティング
- VCS の起動に関するトラブルシューティング
- systemd ユニットサービスファイルの問題のトラブルシューティング
- サービスグループに関するトラブルシューティング
- リソースに関するトラブルシューティング
- トラブルシューティングのサイト
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- VCS クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- 通知に関するトラブルシューティング
- グローバルクラスタのトラブルシューティングとリカバリ
- ライセンスに関するトラブルシューティング
- ライセンスのエラーメッセージ
- セキュア設定のトラブルシューティング
- ウィザードベースの設定に関する問題のトラブルシューティング
- [Veritas High Availability]ビューの問題のトラブルシューティング
- 処理速度に関する注意事項
- 第 VIII 部 付録
Steward プロセスの設定(オプション)
2 つのクラスタを持つグローバルクラスタ設定の場合、適切なネットワークインフラを備えていれば、Steward を設定してスプリットブレインを回避できます。
Steward プロセスについて: 2 つのクラスタのグローバルクラスタにおけるスプリットブレインの処理を参照してください。
セキュアモードで動作していないクラスタ向けに Steward プロセスを設定するには
- Steward プロセスを実行するシステムを決定します。
- 両方のクラスタが ping コマンドでシステムに接続できることを確認します。
- クラスタ内のノードから Steward システムに steward ファイルをコピーします。 このファイルは、次のパスにあります。
/opt/VRTSvcs/bin/
- 両方のクラスタで、Stewards 属性を、Steward プロセスを実行しているシステムの IP アドレスに設定します。
次に例を示します。
cluster cluster1938 ( UserNames = { admin = gNOgNInKOjOOmWOiNL } ClusterAddress = "10.182.147.19" Administrators = { admin } CredRenewFrequency = 0 CounterInterval = 5 Stewards = {"10.212.100.165"} }
- Steward の実行用に指定したシステムで、Steward プロセスを起動します。
# steward -start
セキュアモードで動作しているクラスタ向けに Steward プロセスを設定するには
- Steward の情報のやり取りをセキュアにするための前提条件が満たされていることを確認します。
セキュアモードで動作しているクラスタの前提条件を参照してください。
wac プロセスがセキュアモードで動作していることを確認するために、次のタスクを実行します。
wac リソースの属性値を確認します。
# hares -value wac StartProgram
値は、"/opt/VRTSvcs/bin/wacstart -secure" であることが必要です。
# hares -value wac MonitorProcesses
値は、"/opt/VRTSvcs/bin/wac -secure" であることが必要です。
wac プロセスをリスト表示します。
# ps -ef | grep wac
wac プロセスは、"/opt/VRTSvcs/bin/wac -secure" として動作している必要があります。
- Steward プロセスを実行するシステムを決定します。
- 両方のクラスタが ping コマンドでシステムに接続できることを確認します。
- この手順は、VCS が Steward システムにインストールされていない場合にのみ実行します。VCS がすでにインストールされている場合、手順 5 に進みます。
VRTSvcs パッケージと VRTSperl RPMをインストールします。
クラスタ UUID が設定されていない場合、
/opt/VRTSvcs/bin/uuidconfig.pl
を使って設定します。Steward のプロセスの実行を指定されたシステムで installvcs -securityonenode コマンドを実行します。
VCS が設定されていないか、または VCS がクラスタのすべてのノードで実行されていないと、インストーラから確認メッセージが表示されます。 セキュリティの設定を続行するかどうかを確認するメッセージが表示されたら、y と入力します。
-securityonenode オプションについて詳しくは、『Cluster Server 設定およびアップグレードガイド』を参照してください。
/opt/VRTSvcs/bin/steward_secure.pl
を使って Steward の信用証明を生成するか、次の手順を実行します。# unset EAT_DATA_DIR
# unset EAT_HOME_DIR
# /opt/VRTSvcs/bin/vcsauth/vcsauthserver/bin/vssat createpd -d VCS_SERVICES -t ab
# /opt/VRTSvcs/bin/vcsauth/vcsauthserver/bin/vssat addprpl -t ab -d VCS_SERVICES -p STEWARD -s password
# mkdir -p /var/VRTSvcs/vcsauth/data/STEWARD
# export EAT_DATA_DIR=/var/VRTSvcs/vcsauth/data/STEWARD
# /opt/VRTSvcs/bin/vcsat setuptrust -s high -b localhost:14149
- GCO クラスタのすべてのノードで信頼を確立します。
# export EAT_DATA_DIR=/var/VRTSvcs/vcsauth/data/WAC
# vcsat setuptrust -b <IP_of_Steward>:14149 -s high
- Steward で信頼を確立します。
# export EAT_DATA_DIR=/var/VRTSvcs/vcsauth/data/STEWARD
# vcsat setuptrust -b <VIP_of_remote_cluster1>:14149 -s high
# vcsat setuptrust -b <VIP_of_remote_cluster2>:14149 -s high
- 両方のクラスタで、Stewards 属性を、Steward プロセスを実行しているシステムの IP アドレスに設定します。
次に例を示します。
cluster cluster1938 ( UserNames = { admin = gNOgNInKOjOOmWOiNL } ClusterAddress = "10.182.147.19" Administrators = { admin } CredRenewFrequency = 0 CounterInterval = 5 Stewards = {"10.212.100.165"} }
- Steward の実行用に指定したシステムで、Steward プロセスを起動します。
# /opt/VRTSvcs/bin/steward -start -secure
Steward プロセスを停止するには
- セキュアモードで動作するよう設定されていない Steward プロセスを停止するには、新しいコマンドウィンドウを開き、次のコマンドを実行します。
# steward -stop
セキュアモードで動作している Steward プロセスを停止するには、新しいコマンドウィンドウを開き、次のコマンドを実行します。
# steward -stop -secure