Cluster Server 7.4.3 付属エージェントリファレンスガイド - Linux
- 付属エージェントの概要
- ストレージエージェント
- DiskGroup エージェント
- DiskGroupSnap エージェント
- Volume エージェント
- VolumeSet エージェント
- LVMLogicalVolume エージェント
- LVMVolumeGroup エージェント
- Mount エージェント
- Mount エージェントの設定例
- VMwareDisksエージェント
- SFCache エージェント
- Network エージェント
- ネットワークエージェントについて
- IP エージェント
- NIC エージェント
- IPMultiNIC エージェント
- MultiNICA エージェント
- DNS エージェント
- AWSIP エージェント
- AWSRoute53 エージェント
- AzureDNSZone エージェント
- ファイル共有エージェント
- サービスエージェントとアプリケーションエージェント
- Apache HTTP サーバーエージェント
- Application エージェント
- CoordPoint エージェント
- KVMGuest エージェント
- KVMGuest エージェントに関する注意
- KVMGuest 環境の設定例
- RHEV 環境の設定例
- Process エージェント
- ProcessOnOnly エージェント
- インフラエージェントとサポートエージェント
- エージェントのテスト
- レプリケーションエージェント
- RVG エージェント
- RVGPrimary エージェント
- RVGSnapshot
- RVGShared エージェント
- RVGLogowner エージェント
- RVGSharedPri エージェント
- VFRJob エージェント
AWS EBSVol エージェント
同じ可用性ゾーン内にある InfoScale クラスタのノード間で Amazon EBS ボリュームの高可用性を提供するには、専用エージェントが必要です。EBSVol エージェントは、アプリケーションのフェールオーバー時に EBS ボリュームの高可用性を提供します。
EBSVol エージェントは、Amazon EC2 インスタンスへの EBS ボリュームの接続、ボリュームの監視、インスタンスからの切断を実行します。また、AWS CLI コマンドを使用して EBS ボリュームの状態を判断します。
メモ:
EBS ボリュームは、パラレルサービスグループに設定しないでください。
AWS CLI パッケージをインストールします。
詳しくは、『クラウド環境での InfoScale Solutions』ドキュメントを参照してください。
必要な権限を指定した IAM ロールを作成し、そのロールを、クラスタノードを構成する EC2 インスタンスに関連付けます。
AWS 管理コンソールで、[IAM (IAM)]、[ポリシーの作成 (Create Policy)]、[ロール (Role)]の順に移動し、ロールを作成します。
次に、ポリシー (
.json
) ファイルの例を示します。{ "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Action": [ "ec2:DescribeVolumes", "ec2:AttachVolume", "ec2:DetachVolume" ], "Effect": "Allow", "Resource": "*" } ]
EBS ボリュームのリソースは他のリソースに依存しません。
ONLINE |
attach-volume コマンドを使用して、 EBS ボリュームを EC2 インスタンスに接続します。 |
オフライン (Offline) |
detach-volume コマンドを使用して、 EBS ボリュームを EC2 インスタンスから切断します。 |
監視 |
describe-volume コマンドを使用して、 EBS ボリュームが EC2 インスタンスに接続されているかどうかを判断します。 |
clean |
EBS ボリュームがビジー状態であるか、切断できない場合は、エージェントのログに次の警告が追加されます。 Administrative intervention required. 管理者は、EBS ボリュームを切断するための訂正処理を行う必要があります。 |
ONLINE |
次のいずれかを示します。
|
OFFLINE |
次のいずれかの状態を示します。
|
FAULTED |
EBS ボリュームが EC2 インスタンスから予期せず切断されたことを示します。 |
UNKNOWN |
次の状態のうち 1 つを示します。
|
表: 必須属性
属性 |
説明 |
---|---|
VolumeId |
EBS ボリュームの ID。ボリュームと EC2 インスタンスは、同じ可用性ゾーン内にある必要があります。 データ形式と値のタイプ: 文字列 - スカラー |
表: オプション属性
属性 |
説明 |
---|---|
AWSBinDir |
AWS EC2 コマンドとバイナリの場所。 データ形式と値のタイプ: 文字列 - スカラー |
表: 内部属性
属性 |
説明 |
---|---|
デバイス |
デバイスがインスタンスに表示されるようにするためのデバイスの名前。 たとえば、 この属性は内部使用のみを目的として予約されています。 |
NativeDevice |
この属性は内部使用のみを目的として予約されています。 |
NumThreads |
リソースを管理するためにエージェントプロセスで使われるスレッド数です。この属性で定義された数は、他の内部の目的で使うスレッドの数を含みません。 NumThreads 属性を高い値に設定すると、オンラインに移行する時間や、多数の EBS ボリュームリソースを監視する時間が短くなる場合があります。 データ形式と値のタイプ: 静的整数 - スカラー デフォルト: 1 |
type EBSVol ( static int LevelTwoMonitorFreq = 3 static int NumThreads = 1 static str ArgList[] = { VolumeId, AWSBinDir, AWSDevice, NativeDevice } static boolean AEPTimeout = 1 str VolumeId str AWSBinDir temp str AWSDevice temp str NativeDevice )
EBSVol ebsvol ( VolumeId = vol-0c4bbfa4246964e73 AWSBinDir = "/usr/local/bin/" )
EBSVol エージェントは、DBG_1 デバッグログレベルを使用します。