検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Cluster Server 7.4.3 付属エージェントリファレンスガイド - Linux
Last Published:
2020-12-25
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.4.3)
Platform: Linux
- 付属エージェントの概要
- ストレージエージェント
- DiskGroup エージェント
- DiskGroupSnap エージェント
- Volume エージェント
- VolumeSet エージェント
- LVMLogicalVolume エージェント
- LVMVolumeGroup エージェント
- Mount エージェント
- Mount エージェントの設定例
- VMwareDisksエージェント
- SFCache エージェント
- Network エージェント
- ネットワークエージェントについて
- IP エージェント
- NIC エージェント
- IPMultiNIC エージェント
- MultiNICA エージェント
- DNS エージェント
- AWSIP エージェント
- AWSRoute53 エージェント
- AzureDNSZone エージェント
- ファイル共有エージェント
- サービスエージェントとアプリケーションエージェント
- Apache HTTP サーバーエージェント
- Application エージェント
- CoordPoint エージェント
- KVMGuest エージェント
- KVMGuest エージェントに関する注意
- KVMGuest 環境の設定例
- RHEV 環境の設定例
- Process エージェント
- ProcessOnOnly エージェント
- インフラエージェントとサポートエージェント
- エージェントのテスト
- レプリケーションエージェント
- RVG エージェント
- RVGPrimary エージェント
- RVGSnapshot
- RVGShared エージェント
- RVGLogowner エージェント
- RVGSharedPri エージェント
- VFRJob エージェント
デバッグログメッセージの有効化
エージェントに関連する問題のトラブルシューティングに役立つように、エージェントだけでなくエージェントフレームワークでもデバッグログメッセージを有効にできます。
エージェントフレームワークのデバッグログメッセージを有効にするには、次のように指定します。
# hatype -modify agent_name LogDbg -add DBG_AGDEBUG DBG_AGINFO DBG_AGTRACE
次に例を示します。
# hatype -modify Mount LogDbg -add DBG_AGDEBUG DBG_AGINFO DBG_AGTRACE
エージェント固有のデバッグログメッセージを有効にするには、次のように指定します。
# hatype -modify agent_name LogDbg -add debug_log_levels
次に例を示します。
# hatype -modify Mount LogDbg -add DBG_1 DBG_2 DBG_3 DBG_4 DBG_5 DBG_6
別の方法として、次のコマンドを使うこともできます。
# hatype -modify Mount LogDbg -add 1 2 3 4 5 6
エージェント固有のデバッグログレベル情報は、エージェントの記述で指定します。 たとえば Mount エージェントについては、「Mount エージェントのデバッグログレベルを参照してください。」を参照してください。
ログの動作について詳しくは、『VCS 管理者ガイド』を参照してください。