Cluster Server 7.4.3 付属エージェントリファレンスガイド - Linux
- 付属エージェントの概要
- ストレージエージェント
- DiskGroup エージェント
- DiskGroupSnap エージェント
- Volume エージェント
- VolumeSet エージェント
- LVMLogicalVolume エージェント
- LVMVolumeGroup エージェント
- Mount エージェント
- Mount エージェントの設定例
- VMwareDisksエージェント
- SFCache エージェント
- Network エージェント
- ネットワークエージェントについて
- IP エージェント
- NIC エージェント
- IPMultiNIC エージェント
- MultiNICA エージェント
- DNS エージェント
- AWSIP エージェント
- AWSRoute53 エージェント
- AzureDNSZone エージェント
- ファイル共有エージェント
- サービスエージェントとアプリケーションエージェント
- Apache HTTP サーバーエージェント
- Application エージェント
- CoordPoint エージェント
- KVMGuest エージェント
- KVMGuest エージェントに関する注意
- KVMGuest 環境の設定例
- RHEV 環境の設定例
- Process エージェント
- ProcessOnOnly エージェント
- インフラエージェントとサポートエージェント
- エージェントのテスト
- レプリケーションエージェント
- RVG エージェント
- RVGPrimary エージェント
- RVGSnapshot
- RVGShared エージェント
- RVGLogowner エージェント
- RVGSharedPri エージェント
- VFRJob エージェント
属性
表: 必須属性
必須属性 | 説明 |
---|---|
IpAddress | リモートクラスタのノードの IP アドレスまたは DNS名。 IPアドレスは物理または仮想のどちらでもかまいません。 リモートクラスタの仮想 IP アドレスを設定するときは、IP リソースをリモートサービスグループの一部として設定しないでください。 データ形式と値のタイプ: 文字列 - スカラー 例: "www.example.com" または "11.183.12.214" |
Port | リモートクラスタがデフォルト値 14141 のポート以外で応答準備をする場合、これは必須属性となります。 表: オプションの属性 を参照してください。 |
GroupName | RemoteGroup エージェントを使って監視または管理するリモートクラスタのサービスグループの名前。 データ形式と値のタイプ: 文字列 - スカラー 例:"DBGrp" |
VCSSysName | この属性は VCS システム名または ANY 値に設定する必要があります。
データ形式と値のタイプ: 文字列 - スカラー 例: "vcssys1" または "ANY" |
ControlMode | RemoteGroup リソースの動作のモードを決定するには、MonitorOnly、OnlineOnly、OnOff の値からいずれかを選択します。
データ形式と値のタイプ: 文字列 - スカラー |
Username | リモートクラスタのログインユーザー名。 ControlMode 属性を OnOff または OnlineOnly に設定するときは、GroupName 属性に指定したリモートサービスグループに対して管理権限を持つユーザーネームを使う必要があります。 ユーザーネームデータの入力に RemoteGroup ウィザードを使用するときは、ユーザー名とドメイン名をそれぞれ別のフィールドに入力する必要があります。 Symantec Product Authentication Service が導入されているクラスタの場合は、ドメイン名を入力する必要はありません。 セキュアリモートクラスタの場合
データ形式と値のタイプ: 文字列 - スカラー 例:
|
パスワード | これは、Username 属性で指定したユーザーに対応するパスワードです。 vcsencrypt ユーティリティを使用してパスワードを暗号化する必要があります。詳しくは、『Cluster Server 管理者ガイド』を参照してください。 メモ: 設定ウィザードまたは Cluster Manager(Java コンソール)からパスワードを入力する場合は、vcsencrypt ユーティリティを使わないでください。 データ形式と値のタイプ: 文字列 - スカラー |
表: オプションの属性
オプションの属性 | 説明 |
---|---|
DomainType | セキュアリモートクラスタの場合にのみ、指定ユーザーのドメインタイプ情報を入力します。 ドメインタイプが unixpwd のユーザーの場合は、この属性を設定する必要はありません。 データ形式: 文字列 - スカラー 例: "nis"、"nisplus" |
BrokerIp | セキュアリモートクラスタのみの場合 RemoteGroup エージェントに特定の認証ブローカーと通信させる必要がある場合、この属性の値をブローカーの IP アドレスに設定します。 データ形式: 文字列 - スカラー 例: "128.11.295.51" |
Port | リモートエンジンの要求応答準備ポート。 リモートクラスタがデフォルト値 14141 のポートだけで応答準備をする場合は、これはオプションの属性となります。 データ形式と値のタイプ: 整数 - スカラー デフォルト: 14141 |
OfflineWaitTime | リモートサービスグループがオフラインになるまでに必要な予想される最大秒数。 リモートサービスグループがこの属性に指定した時間を超えたときには、VCS が RemoteGroup リソースの clean 機能を呼び出します。 データ形式と値のタイプ: 整数 - スカラー デフォルト: 0 |
ReturnIntOffline | IntentionalOffline を返すには、RemoteGroup の次のいずれかの値を選択します。
これらの値は互いに組み合わせて使用できます。 この属性が正常に機能するためには、RemoteGroup リソースタイプの IntentionalOffline 属性を 1 に設定する必要があります。この属性について詳しくは、『Cluster Server 管理者ガイド』を参照してください。 データ形式と値のタイプ: 文字列 - ベクトル デフォルト: "" |
OfflineMonitoringN ode | リモートサービスグループのオフライン監視を実行するクラスタノードを定義します。これは内部属性です。 変更しないでください。 |
表: Type-level 属性
タイプレベル属性 | 説明 |
---|---|
OnlineRetryLimit OnlineWaitLimit | リモートサービスグループのオンライン化に時間がかかる場合は、デフォルトの OnlineWaitLimit 属性と OnlineRetryLimit 属性を修正することをお勧めします。 これらの属性について詳しくは、『Cluster Server 管理者ガイド』を参照してください。 |
ToleranceLimit MonitorInterval | RemoteGroup エージェントがリモートサービスグループの突発的なオフラン化をサポートすることが予測される場合は、ToleranceLimit 属性を修正してください。 これらの属性について詳しくは、『Cluster Server 管理者ガイド』を参照してください。 |
ExternalStateChange | VCS の制御外で RemoteGroup リソースがオンラインまたはオフラインになったときに、ローカルサービスグループをオンラインまたはオフラインにする場合は、ExternalStateChange 属性を適切に設定します。 これらの属性について詳しくは、『Cluster Server 管理者ガイド』を参照してください。 |