製品マニュアル
- 第 I 部 概要と計画
- Resiliency Platform の概要
- Resiliency Platform の主な機能とコンポーネントについて
- Resiliency Platform 配備でのレプリケーション
- Veritas Resiliency Platform Data Mover について
- Resiliency Platform を使用したリカバリオプション
- 配備のチェックリスト
- システムの必要条件
- ライセンスの管理
- Web コンソールの使用
- Resiliency Platform の概要
- 第 II 部 仮想アプライアンスの配備と構成
- 配備と構成
- AWS Marketplace 経由での AWS への仮想アプライアンスの配備
- OVA ファイルを使用した AWS での仮想アプライアンスの配備
- AWS でのデータゲートウェイの配備
- PowerShell スクリプトを使用して Azure に仮想アプライアンスを配備する
- Azure Marketplace 経由での Azure への仮想アプライアンスの配備
- vCloud での仮想アプライアンスの配備
- HUAWEI CLOUD での仮想アプライアンスの配備
- Orange Recovery Engine での仮想アプライアンスの配備
- Resiliency Platform コンポーネントの構成について
- 仮想アプライアンスのセキュリティ機能
- Hotfix について
- 更新を適用
- Resiliency Platform への更新の適用について
- YUM サーバーの設定
- 配備と構成
- 第 III 部 Resiliency Domain の設定と管理
- Resiliency Domain の管理
- 新しい Resiliency Platform 構成の開始
- Resiliency Manager の管理
- Infrastructure Management Server の管理
- オンプレミスデータセンターの管理
- クラウド構成の管理
- プライベートクラウド構成の管理
- NetBackup との統合
- InfoScale Operations Manager との統合
- Resiliency Domain の管理
- 第 IV 部 資産インフラの追加
- Resiliency Platform ホスト資産の管理
- VMware 資産の管理
- Veritas Replication VIB の管理
- Hyper-V 資産の管理
- ゲートウェイの管理
- Replication Gateway ペアについて
- データゲートウェイの管理
- エンクロージャ資産の管理
- 第 V 部 ネットワークの管理
- ネットワークの管理
- ネットワークオブジェクトについて
- 設定の管理
- ネットワークの管理
- 第 VI 部 Resiliency Group の操作
- 資産の分類
- Virtual Business Service の管理
- アプリケーションの編成
- カスタムアプリケーションの管理
- Service Objective の管理
- 第 VII 部 ディザスタリカバリの構成
- Resiliency Platform Data Mover を使用した構成
- Amazon Web Services でのリモート回復 (DR) 用仮想マシンの管理
- Azure へのリモート回復 (DR) 用の仮想マシンの管理
- OpenStack へのリモート回復 (DR) 用の仮想マシンの管理
- HUAWEI CLOUD へのリモート回復 (DR) 用の仮想マシンの管理
- Orange Recovery Engine へのリモート回復 (DR) 用の仮想マシンの管理
- vCloud Director でのリモート回復 (DR) 用仮想マシンの管理
- Resiliency Platform Data Mover を使用したリモート回復 (DR) 用の仮想マシンの管理
- Resiliency Platform Data Mover を使用したリモート回復 (DR) 用の物理マシンの管理
- NetBackup を使用した構成
- サードパーティレプリケーション技術を使用した構成
- アレイベースのレプリケーションを使用する場合の VMware 仮想マシンの準備
- アレイベースレプリケーションを使用するための Hyper-V 仮想マシンの準備
- サードパーティのレプリケーション技術を使用したリモート回復 (DR) 用の仮想マシンの管理
- リモート回復 (DR) 用アプリケーションの管理
- アレイベースのレプリケーションを使用する場合の VMware 仮想マシンの準備
- Resiliency Platform Data Mover を使用した構成
- 第 VIII 部 ディザスタリカバリの管理
- 仮想マシンの DR 操作の実行
- 仮想マシンのリハーサル操作の実行
- VBS での DR 操作の実行
- アプリケーションの DR 操作の実行
- 資産の退避
- Resiliency Plan の管理
- カスタムスクリプトについて
- 仮想マシンの DR 操作の実行
- 第 IX 部 製品設定
- 第 X 部 Resiliency Platform API の使用
- 第 XI 部 トラブルシューティングとコマンドラインインターフェースの使用
- トラブルシューティング
- 災害が発生した場合の Resiliency Platform コンポーネントのリカバリ
- 管理者待機状態の解決
- klish メニューの使用
- Application Enablement SDK の使用
- トラブルシューティング
EMC SRDF レプリケーションを使用したディザスタリカバリ用 VMware 仮想マシンの構成
このセクションでは、Veritas Resiliency Platform 環境向けに、EMC SRDF を使用してデータレプリケーションを有効にするための前提条件を一覧表示します。
EMC Solutions Enabler がホストにインストールされており、SRDF デバイスグループが、プライマリアレイとリモートアレイ間のレプリケーション用にすでに設定されていることを確認します。
SRDF でレプリケートされた LUN が、対応する VMware ESX Server に割り当てられていることを確認します。レプリケートされたピア SRDF LUN (R1 と R2) を同じ VMware ESX Server に接続しないでください。
メモ:
ESX/ESXi ホストまたはクラスタで利用可能なストレージまたはストレージアダプタを変更した場合は、加えられた変更に応じて、ストレージの再スキャン、ストレージアダプタの再スキャン、またはその両方を実行する必要があります。
仮想マシンのディスクのデータストアを構成する Symmetrix LUN が、SRDF デバイスグループにまとめられていることを確認します。
メモ:
Resiliency Platform の EMC SRDF ベースのレプリケーションでは、1 つの Veritas Replication Set からストレージを消費するすべての仮想マシンは同じ Resiliency Group に属する必要があります。
必要な構成を実行したら、Resiliency Platform に固有のタスクに進んで、IMS (Infrastructure Management Server) による検出のために、資産インフラを Resiliency Platform に追加します。
Resiliency Platform の構成:
Resiliency Platform コンソールの[インフラ (Infrastructure)]設定を使用して、各データセンター (稼働環境とリカバリのデータセンター) の資産インフラを追加します。手順の概略を次に示します。詳細情報を参照できます。
資産インフラの追加を参照してください。
適切なデータセンターに Symmetrix Enclosure を追加します。検出ホスト名と、この検出ホストでの SYMCLI の場所を指定します。
Linux ホスト上の SymCLI のデフォルトの場所
/opt/emc/SYMCLI/bin/
Windows ホスト上の SymCLI のデフォルトの場所
C:\Program Files\EMC\SYMCLI\bin
任意の管理対象ホストをアレイ検出ホストに指定できます。これには、EMC Symmetrix Gatekeeper デバイスの可視性が確保され、SYMCLI がインストールされている、VMware ESX Server 内の仮想マシンも含まれます。一貫性グループが定義されているホストを、アレイ検出ホストとして使用することもできます。
この操作により、検出ホストにアクセス可能な Symmetrix アレイ (ローカルおよびリモート) のリストが返されます。仮想マシンのディザスタリカバリを構成するには、1 つまたは複数のローカルアレイのみを選択します。
VMware vCenter Server の追加に進む前に、エンクロージャの検出が終了するようにします。
適切なデータセンターに vCenter Server を追加します。ユーザーには、vCenter の管理者権限が必要です。
仮想化サーバーと ESX Server が正常に検出されることを確認します。
SRDF デバイスグループが構成されているホストを適切なデータセンターに追加します。