検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
製品マニュアル
Last Published:
2019-11-18
Product(s):
Resiliency Platform & CloudMobility (3.4)
- 第 I 部 概要と計画
- Resiliency Platform の概要
- Resiliency Platform の主な機能とコンポーネントについて
- Resiliency Platform 配備でのレプリケーション
- Veritas Resiliency Platform Data Mover について
- Resiliency Platform を使用したリカバリオプション
- 配備のチェックリスト
- システムの必要条件
- ライセンスの管理
- Web コンソールの使用
- Resiliency Platform の概要
- 第 II 部 仮想アプライアンスの配備と構成
- 配備と構成
- AWS Marketplace 経由での AWS への仮想アプライアンスの配備
- OVA ファイルを使用した AWS での仮想アプライアンスの配備
- AWS でのデータゲートウェイの配備
- PowerShell スクリプトを使用して Azure に仮想アプライアンスを配備する
- Azure Marketplace 経由での Azure への仮想アプライアンスの配備
- vCloud での仮想アプライアンスの配備
- HUAWEI CLOUD での仮想アプライアンスの配備
- Orange Recovery Engine での仮想アプライアンスの配備
- Resiliency Platform コンポーネントの構成について
- 仮想アプライアンスのセキュリティ機能
- Hotfix について
- 更新を適用
- Resiliency Platform への更新の適用について
- YUM サーバーの設定
- 配備と構成
- 第 III 部 Resiliency Domain の設定と管理
- Resiliency Domain の管理
- 新しい Resiliency Platform 構成の開始
- Resiliency Manager の管理
- Infrastructure Management Server の管理
- オンプレミスデータセンターの管理
- クラウド構成の管理
- プライベートクラウド構成の管理
- NetBackup との統合
- InfoScale Operations Manager との統合
- Resiliency Domain の管理
- 第 IV 部 資産インフラの追加
- Resiliency Platform ホスト資産の管理
- VMware 資産の管理
- Veritas Replication VIB の管理
- Hyper-V 資産の管理
- ゲートウェイの管理
- Replication Gateway ペアについて
- データゲートウェイの管理
- エンクロージャ資産の管理
- 第 V 部 ネットワークの管理
- ネットワークの管理
- ネットワークオブジェクトについて
- 設定の管理
- ネットワークの管理
- 第 VI 部 Resiliency Group の操作
- 資産の分類
- Virtual Business Service の管理
- アプリケーションの編成
- カスタムアプリケーションの管理
- Service Objective の管理
- 第 VII 部 ディザスタリカバリの構成
- Resiliency Platform Data Mover を使用した構成
- Amazon Web Services でのリモート回復 (DR) 用仮想マシンの管理
- Azure へのリモート回復 (DR) 用の仮想マシンの管理
- OpenStack へのリモート回復 (DR) 用の仮想マシンの管理
- HUAWEI CLOUD へのリモート回復 (DR) 用の仮想マシンの管理
- Orange Recovery Engine へのリモート回復 (DR) 用の仮想マシンの管理
- vCloud Director でのリモート回復 (DR) 用仮想マシンの管理
- Resiliency Platform Data Mover を使用したリモート回復 (DR) 用の仮想マシンの管理
- Resiliency Platform Data Mover を使用したリモート回復 (DR) 用の物理マシンの管理
- NetBackup を使用した構成
- サードパーティレプリケーション技術を使用した構成
- アレイベースのレプリケーションを使用する場合の VMware 仮想マシンの準備
- アレイベースレプリケーションを使用するための Hyper-V 仮想マシンの準備
- サードパーティのレプリケーション技術を使用したリモート回復 (DR) 用の仮想マシンの管理
- リモート回復 (DR) 用アプリケーションの管理
- アレイベースのレプリケーションを使用する場合の VMware 仮想マシンの準備
- Resiliency Platform Data Mover を使用した構成
- 第 VIII 部 ディザスタリカバリの管理
- 仮想マシンの DR 操作の実行
- 仮想マシンのリハーサル操作の実行
- VBS での DR 操作の実行
- アプリケーションの DR 操作の実行
- 資産の退避
- Resiliency Plan の管理
- カスタムスクリプトについて
- 仮想マシンの DR 操作の実行
- 第 IX 部 製品設定
- 第 X 部 Resiliency Platform API の使用
- 第 XI 部 トラブルシューティングとコマンドラインインターフェースの使用
- トラブルシューティング
- 災害が発生した場合の Resiliency Platform コンポーネントのリカバリ
- 管理者待機状態の解決
- klish メニューの使用
- Application Enablement SDK の使用
- トラブルシューティング
IAM ポリシーの例
以下に、AWS (Amazon Web Services) でバケットを作成してデータゲートウェイを配備するために必要な権限の例を示します。
{ "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Action": [ "lambda:CreateFunction", "lambda:AddPermission", "lambda:CreateAlias", "lambda:GetFunction", "lambda:GetFunctionConfiguration", "lambda:InvokeFunction", "lambda:ListVersionsByFunction", "lambda:PublishVersion", "s3:CreateBucket", "s3:PutBucketNotification", "iam:CreateRole", "iam:CreatePolicy", "iam:PutRolePolicy", "iam:GetRole", "iam:PassRole", "sqs:CreateQueue", "sqs:GetQueueAttributes", "sqs:SetQueueAttributes" ], "Effect": "Allow", "Resource": "*" }, { "Action": [ "events:DescribeRule", "events:PutRule", "events:PutTargets" ], "Effect": "Allow", "Resource": [ "*" ] }, { "Action": [ "cloudwatch:PutMetricAlarm" ], "Effect": "Allow", "Resource": [ "*" ] }, { "Action": [ "sns:ListTopics", "sns:CreateTopic", "sns:SetTopicAttributes", "sns:Subscribe" ], "Effect": "Allow", "Resource": [ "*" ] }, { "Action": [ "s3:ListBucket" ], "Effect": "Allow", "Resource": [ "arn:aws:s3:::deployment_bucket_1", ] }, { "Action": [ "s3:GetObject", "s3:PutObject" ], "Effect": "Allow", "Resource": [ "arn:aws:s3:::deployment_bucket_1", ] }, { "Action": [ "apigateway:POST", "apigateway:PATCH", "apigateway:GET", "apigateway:PUT" ], "Effect": "Allow", "Resource": [ "arn:aws:apigateway:AWS_region::/restapis", "arn:aws:apigateway:AWS_region::/restapis/*", "arn:aws:apigateway:AWS_region::/account" ] }, { "Action": [ "dynamodb:CreateTable", "dynamodb:DescribeTable", "dynamodb:PutItem" ], "Effect": "Allow", "Resource": "arn:aws:dynamodb:AWS_region:AWS_account_ID:table/Veritas-DGW-*" }, { "Action": [ "cloudformation:GetTemplateSummary", "cloudformation:ListStacks", "cloudformation:CreateStack", "cloudformation:DescribeStackEvents", "cloudformation:DescribeStacks", "cloudformation:UpdateStack" ], "Effect": "Allow", "Resource": "*" } ] }
以下に、AWS (Amazon Web Services) でデータゲートウェイを削除するために必要な権限の例を示します。
{ "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Action": [ "lambda:DeleteFunction", "lambda:RemovePermission", "lambda:DeleteAlias", "s3:DeleteBucket", "iam:DeleteRole", "iam:DeletePolicy", "iam:DeleteRolePolicy", "sqs:DeleteQueue" ], "Effect": "Allow", "Resource": "*" }, { "Action": [ "apigateway:DELETE" ], "Effect": "Allow", "Resource": "*" }, { "Action": [ "dynamodb:DeleteTable", "dynamodb:DeleteItem" ], "Effect": "Allow", "Resource": "arn:aws:dynamodb:AWS_region:AWS_account_ID:table/*" }, { "Action": [ "cloudwatch:DeleteAlarms" ], "Effect": "Allow", "Resource": "*" }, { "Action": [ "sns:DeleteTopic", "sns:GetTopicAttributes" ], "Effect": "Allow", "Resource": "*" }, { "Action": [ "events:RemoveTargets", "events:DeleteRule" ], "Effect": "Allow", "Resource": "*" }, { "Action": [ "cloudformation:DeleteStack" ], "Effect": "Allow", "Resource": "*" } ] }
この例では、deployment_bucket_1 はスタックテンプレートを含む配備バケットです。AWS_account_ID は、AWS アカウントのアカウント ID です。AWS_region は、データゲートウェイの配備リージョンです。
メモ:
配備権限と削除権限を 1 つのポリシーにまとめることもできます。
AWS でのデータゲートウェイの配備を参照してください。